ガチ相談…
好きぴとクラス離れて萎え中です
好きぴとLINEで中間テスト勝負しよってなって負けた方がなんでも言う事聞くってなってて
もし!勝ったらなんてお願いしたらいいと思いますか?あとどういう勉強法がおすすめですか?どちらかひとつでも!! 好きぴイケメンさん(大阪・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月9日みんなの答え:3件
好きぴとLINEで中間テスト勝負しよってなって負けた方がなんでも言う事聞くってなってて
もし!勝ったらなんてお願いしたらいいと思いますか?あとどういう勉強法がおすすめですか?どちらかひとつでも!! 好きぴイケメンさん(大阪・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月9日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
頑張って! まず勉強法としてワークやノートにやり返すことが大切だと思います
あとはスマホやタブレットをなるべく使わないように勉強に集中することが大切!
一日2から3時間位すれば大丈夫だと思います(無理してやりすぎるのは逆に駄目)
あとは間違えた問題をなるべく繰り返すこと!(3回以上は繰り返す)
続いてお願いすることです
最初は相手の方がokを出してくれそうな簡単なことの方が良いと思います
初手から「付き合ってください」とかだと空気悪くなりそうだから...
例えば通学路が一緒だったら荷物を特定の期間持ってもらうとか
自分はそれくらいしか思い浮かびませんでした。
テストで勝てるように頑張ってください!
それでは!
e+ #社会好きさん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月10日 -
テスト期間の間ファイト こんにちは、さーちゃんです!テストの点数で勝負になった事私もあります。でも同点でお互いのいいところを言い合いました!勉強に関しては、カレンダーを印刷して何日にテスト勉強して見直しを何日にするか決めてからやった方がいいと思います! さーちゃんさん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2025年5月10日 -
クラス離れても頑張って ねっこです
クラス離れてしまっても、思いは変わるはずないと思います
まずは、スマホやタブレットなどの時間制限を平均2時間にしましょう
スマホを三時間以上触っていると、どれだけ勉強をしても勉強していない子と同じでほぼ変わりません。
スマホを触る時間を減らし、1時間から3時間ほど勉強しましょう。数学ならワークに直接問題を解くのではなくルーズリーフ(ノートなど)に解き、間違えたら最低5回は繰り返し問題を解きましょう。
お願い事なら、「どこかにお出かけを一緒にしよ」など相手でも分かりやすくすぐできそうなお願い事をしましょう。
無理にいきなり「付き合って」と言うと相手も混乱して気まずくなると思います。
今うちもテストに向け勉強をしています!!頑張りましょう! ねっこさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月10日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。