友達がいつも携帯を横から見てくる
おはこんばんにちは猫大好きです(=^・・^=)
本題
私遊ぶときに
写真とか連絡の返信とかでよく
スマホを出すんですけど友達がいつも横から見てくるんですよ
し・か・もきずなんの画面も見てきて(たまたま間違えてサイトを開いた)
えー何これーって言ってて私は自分しか知らないのに
きずなんしてることバレちゃって
猫大好き悩みなんてないのに何悩み相談しちゃってんのー!
病アピしてんの?おもろーって言われて悲しかったです
私が立ってみてても背伸びとかしたりして見てくるんですよ
本当に嫌でフィルム(横から見えないやつ)を貼ったら
見えないじゃーんなにわたしたち親友以上なのに秘密ごとあんの?
さっさとこのフィルム外してよーって言われて
なんで外さないといけないのかわからなくてプライバシー侵害って行ったら
何が?って言ってきたんですよ
まじどうすればいいですか教えてほしいです
じゃばいちゃ 猫大好きさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2025年5月8日みんなの答え:24件
本題
私遊ぶときに
写真とか連絡の返信とかでよく
スマホを出すんですけど友達がいつも横から見てくるんですよ
し・か・もきずなんの画面も見てきて(たまたま間違えてサイトを開いた)
えー何これーって言ってて私は自分しか知らないのに
きずなんしてることバレちゃって
猫大好き悩みなんてないのに何悩み相談しちゃってんのー!
病アピしてんの?おもろーって言われて悲しかったです
私が立ってみてても背伸びとかしたりして見てくるんですよ
本当に嫌でフィルム(横から見えないやつ)を貼ったら
見えないじゃーんなにわたしたち親友以上なのに秘密ごとあんの?
さっさとこのフィルム外してよーって言われて
なんで外さないといけないのかわからなくてプライバシー侵害って行ったら
何が?って言ってきたんですよ
まじどうすればいいですか教えてほしいです
じゃばいちゃ 猫大好きさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2025年5月8日みんなの答え:24件

24件中 11 〜 20件を表示
-
あんま関わらない方が… やほやほこんちは!にういでーす!
その友達、失礼?かもだけどあんま関わらない方が良さそう…知られちゃいけない個人情報とか見られたら大変だもんね…フィルムを貼って良かったね!出来たら画面見ないでって言ったら良いと思う。喧嘩になりそうだったら言わなくても大丈夫だけど。なるべくその子の前ではスマホをいじるのはやめた方が良さそうだね…では、ばいばい! にういさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月9日 -
その子って、、、 こんにちは。こいしです。
私は、ケータイ持っていないけれど確かにされたらいやですね、、、
宙さんの言うように、『親友以上だから秘密ごとあんの?』
なんて正直おかしいと思います。
私がそうされたら、表面では「えー、でもね、お母さんにあまり人にケータイの
中身見せないほうがいいよっていわれてるからぁ、、」って
言います。でも、心の中では、
「はぁ?なに?マジで意味わからへんねんけど、引くわ〜マジで。なんでてめぇに私のケータイの中身見せなあかんねん」
って感じでめっっっちゃイライラしてると思います。
(夢の中で藁人形作ってるかも、、)
それでもその子がケータイの中身を見てくるんだったら、もう縁切ってみたら?
(無責任ですみません)
私も、ケータイを持つときには気を付けたいと思います。
いったんその子とは距離を置いて、見たほうが良いと思います。
では! また会いましょう! こいしさん(京都・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月9日 -
うわぁ… #明日から休み! #明日親友と遊ぶ♪
猫大好きちゃん、やほ! れむだよ(*゚▽゚)ノ仲良くしよ~
+本題れつごー+
うわぁ、なにそれ最低!
もはや親友じゃないじゃん!
てゆーかその親友ちゃん、悩みないの?一個はあるでしょ?
キズなんバレるのはやだね…!ひどくなったら、先生に言おう!
でも、きつく言い返すんじゃなくて、感情的にならないように、
淡々と冷静に「ごめん、プライバシーだからやめてもらえる?」と言うといいと思う!
絶対にれむや、キズなんのみんなは、猫大好きちゃんの味方だから!!
+ふぃにっしゅ+
れむむー(#・ω・)ノ” れむむ#ニクネ覚えて欲しいな♪さん(長崎・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月9日 -
やばいね にこ参上っ♪<(U。・×・。U)
よろしくね(#> ω < #)~ ☆*.
-`_______(">ω<")_______´-
その子やばいね.
その子の近くで携帯見ないほうがいいかも.
あとフィルムははがさなくていいよ!
またね! -`^^/\\\\^^´- 虹恋*にこ*さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月9日 -
わかる〜!! 私もよく友達にスマホ画面を見られます。私の友達には「勝手にスマホ見るのよくないし、プライバシーの侵害でしょ?プライバシーって何か知ってる?あー分かんないか。〇〇ってホント、人のこと考えれないもんねー次見たら縁切ろっか。」って言ってるよ!!でも、一旦フツーに距離を置こう!! パンダ大好きさん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月9日 -
やばいね…. とあ参上♪<(o`・x・´o)
*+____
それはやばいね….(ごいりょくなくてごめん)
誰か大人に相談してね.
あとは携帯ひらくときはその子の
近くでしない方がいいんじゃないかな.
じゃあまたね♪(-ω-)/ 兎空.とあさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2025年5月9日 -
距離を置く! はるかぜ#自称親友は嫌いです。
一旦距離を置いてみたら?
ちょっと嫌ですよね。ちょっとっていうかめちゃくちゃかな?
ついてきたらストーカーとして、先生に言いましょう。
怖いですよね。 はるかぜ#生温かくてすずしいさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2025年5月9日 -
それはこわいね、、 こんちゃ!
スマホ見てくるの、いやだよねー私の周りにもいた、そういう人笑
私は、思いきって、嫌だからやめてって!と言いました笑
そしたらその子は苦笑いしながらどっか行きましたね、
思いきって言葉に行ってみましょう!
ずっと我慢しててもストレスが溜まるだけです。
いやなら言いましょ!すっきりしますよ。
ばいばい!!悩みが解決しますように。 みっちゃんさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年5月9日 -
こっっっっっわ。 こんちゃ~。さなだよ~。
怖すぎる…。やばいね…。
いくら親友であっても他人であっても、主さんの言う通り、それはプライバシーの侵害です。
それはもう大人に相談するか、ブチギレるかした方がいいレベルかもよ~♪
ブチギレる時は、笑顔で、「そんなに見たいのなら自分の見ればいいよね?わざわざ私の見る必要ないよね☆?」
と言って、距離を置いておいた方がいいよ。
では~。ばいちゃっ 咲那"さな"@元なる。よろしくね~!さん(三重・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月9日 -
そういう時は、、、 こんにちはo(^▽^)oちょこです!
スマホを見てくるのは嫌だよね。
私は、その気持ちを伝えたらいいかなと思います。(シンプルすぎて申し訳ない、、、)
例えば、
「前、スマホ見てきて、『病アピしてんの?おもろー』
って言われて悲しかった。スマホ横から見てくるの嫌だから、やめてほしいな」
とか!それでも見てくる場合は、出来る限りその友達の前でスマホを出さないとか、誰かに相談するか。
もし言い返してきたら、
・相手にしゃべらせるだけしゃべらせる。
・相手がどんなに舐めた態度を取ってきても、挑発してきても冷静に!
参考になったら嬉しいです! ちょこさん(三重・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月9日
24件中 11 〜 20件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。