トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
正直吹奏楽部やめたい...(吹部以外の人も歓迎!) 律です!!
中二の吹奏楽部です!
そして学校休みがち!

学校にあまりいけてないので、コンクールとか一年生に教えるのとか頑張ってるみんなに申し訳ないです。
罪悪感、劣等感、焦燥感?がひどいのでやめようか迷ってます。
でも行ったらみんな喜んでくれるし、去年のアンコンはとっても楽しかったから、やめがたい。それでも本格的なコンクールの時期に入る前にやめるのがいいと思います。でも、あそこが唯一の私の居場所...。

皆さんにどうすればいいか意見を聞きたいと思います!辛口もいいです!
辞めるの賛成か反対か、またそういう子が部活にいたらどう思うか意見を教えてください!!

タイトルの通り、吹奏楽部じゃなくてもぜんぜんOKです!

律さん(岩手・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月8日みんなの答え:4件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
  • やめるなら早めに!! こんにちは〜萌恋です
    同じ中二だー!
    ‥(本題)‥
    やめるなら早めにしたほうがいい!
    私の友達もいまぐらいの時期に
    急にやめたんだけど、本格的にコンクールの時期にはいると、みんな「え?いま?」って思っちゃうの!!
    私たちも思ったし…。
    「自分勝手」とか正直にいうと思われるかもしれない…。

    あと、いまの時期にやめるとコンクールの曲とかいろいろ決まってきてるから逆に迷惑かも…!
    本音をいえばやめるならコンクール終わったあとのほうがぜったい全然いい。

    でも、決めるのは自分自身だから
    結局は自分の意志で決めたほうがいいと思う
    萌恋さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月10日
  • ムズいよね〜 律さん、こんにちは!
    るんむんだよ♪

    ☆本題☆
    私は中学・高校と吹部だよッッ!
    さっそく質問に答えていくね。

    吹部が居場所なんだよね。
    だったら無理矢理やめることはないと思うよ。
    行きたいときに行けば良いと思う。

    ただ、やっぱり吹部って楽器を扱うわけだし、毎日練習することが大切だからね。
    律さんの吹部のレベルがどれくらいか分からないけど、金賞目指してる学校ならなおさら。

    だから。
    所属したままにするなら、「コンクールに出ない」って選択をすることとかが良いかも。
    じゃないと、少し周りに負担かかるかもだし、不安になっちゃうから。
    趣味的な感じで続けても良いんちゃうかな?
    あらかじめ伝えておけば問題ないと思うよ。

    あと、どうしても1人で決断できないなら部長さんや顧問の先生、同学年の部員に相談してみると良いと思うよ。
    その方がその学校の判断が分かると思うし。

    少しでも参考になったら嬉しい!
    んじゃ、バイバイ(*^-^)ノ
    るんむん @金欠パラダイスさん(東京・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月9日
  • 辞めるには時期が遅い、 中3吹部ホルンの萌海です!

    タイトル通り、遅いかなーと思います。
    1年生の楽器は律さんがいる前提で決まったし、そもそもコンクールの曲も大体出来てくる頃なので、今辞めると「え?今?」となると思います。

    私が2年の時も、5月の末にやめた同級生のTpの子がいました。
    コンクールの曲も大体出来てたし、「コンクール頑張るぞ!」となっていた時だったので、部員の中では不満の声が出ていました。

    でもやる気なくいていると、辞めるよりも圧倒的に腹立つので、いるなら毎日練習きて頑張って欲しいです!
    それが無理そうなら辞めてもいいかな、とは思うけど部員たち、特に最後のコンクールになる3年に迷惑がかかることは自覚していた方がいいかな、と思います。
    萌海(もか)さん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月9日
  • やるならやる、辞めるなら辞める やるならちゃんとやって欲しいというのが本音。出来ないなら辞めたほうがいいです。中途半端にされるのがいちばん困るからです。頻繁に休まれると全体にも迷惑がかかってしまうので 吹部の人さん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月9日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation