トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
1年の編成が、。 中3吹部ホルンの萌海です!

今年の1年は入部がとても少なくて、パーカスには1人しか割けなかったんです。
でも、センスの塊って感じの子でコンクールメンバーにも選ばれてたんです!

なのに、その子が退部してしまって…。1年のパーカスが0になってしまうんです。
だから他パートから1年を移すってなったんですが、他パートもギリギリで、どうしたら良いのか分かりません。

Fl.1 Cl.2 A.sax.1 T.sax.1 B.sax.1 Tp.2 Tb.1 Hr.1 Euph.1 Tu.1
1年はこんな感じです。B.Clなど普段はあるパートがない中でこれ以上割けるところがないです。
ClとTpは2年が少ないので1には絶対できません。

もう楽器も発表しちゃったし困ってます。
どうしたらいいと思いますか??
萌海(もか)さん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年5月8日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • ユーフォの子にやってもらえばいいと思う! こんにちは!中2吹部所属のかむちです!
    タイトルの通りユーフォの子、最悪ペットなど高音楽器の内の1人にやってもらえばいいと思います!2、3年生に何人いるか分からないのであれですが…
    まず、低音は大事なのでなるべく外さない方がいいです。強い学校って大体低音が多い傾向にあるらしいので!
    なぜユーフォかというと、言ってしまえばトロンボーン、ホルンとほぼ同じだからです。うちの学校も部員35人に対してユーフォは1人しかいません。
    もしそれが無理そうなら高音楽器の子ですかね…例えばペットだとおそらく1年生は3番ですよね?正直な所3番ってあんまり出番なく、2番のハモリくらいなのでなくてもいいと思います。1年生でそんなに戦力もないですしねー。
    ちなみにうちの学校は打楽器専門が2人に今年入った1年生が8人ほど自分の楽器と掛け持ちしてくれています!こっちは主さんと逆で1年生がたくさん入ってきたので…
    参考になればうれしいです!長文失礼!
    かむちさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月12日
  • 部員少ないのは理解できる、! 私は去年まで中学の吹奏楽部に所属していたので気持ちわかります!
    部員も少なくなってきてたので、汗
    やっぱり、バリサクかテナーに掛け持ちしてもらうしかないと思います!
    それか、ユーフォとトロンボーンを掛け持ちしてもらって、残った子をパーカスに入れてもらうか、、
    楽器決まったあとかもしれないけど、自分の希望通りにはなかなかいかないし、部活のことを第一に考えてるってことを説明すれば、新入生も納得してくれると思うし、それで嫌だとかならないと思うよー!

    頑張ってね!!!
    あべちゃん推しさん(愛知・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月10日
  • ちょうムズいっすね… 萌海さん、こんにちは!
    るんむんだよ♪

    ☆本題☆
    うわ〜。
    めちゃムズいね。
    どのパートも欠けたら困るよね…。

    めちゃ迷うけど、私ならバリサクかテナサクどちらかをパーカスに入れる!
    そして、残った方はバリサクとテナサクを掛け持ちしてもらうかな。

    テナサクはユーフォとかトロンボーンとかと同じフレーズが多いから、最悪いなくてもなんとかなる…かも。
    でも、いないと困るときもあるからそこはサックス同士のバリサクさんと掛け持ちでやってもらうかって感じ。

    あとは、あんまりおすすめはしないけど、トロンボーンとユーフォを掛け持ちにさせるとか。
    マッピも音域もほとんど同じだから、運指だけ覚えればなんとかなる説。
    でも、けっこう違う動きやってるときもあるけど、テナサクがいるなら多分大丈夫やと思う。

    もし、楽器が異動になるっていうなら、本人にはもちろんだけど、ちゃんと事情を部活全体に話すようにね。
    そして、本人にはちゃんと許可を取るように!
    「大変なのに移ってもらうんだ。感謝しなきゃ」っていう気持ちをもって伝えられるとgood!

    少しでも参考になったら嬉しい!
    んじゃ、バイバイ(*^-^)ノ
    るんむん @金欠パラダイスさん(東京・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月9日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation