トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
勉強習慣をつけたい!つける方法を教えて! #今週だけ土曜授業…、
どーも、さわやかです^ - ^

年上でも年下でもいいから答えてほしいです。

さわやかは、毎日もちろん宿題はやっていますが、
自主勉強をやっていません。

今さわやかは小6で、来年で中学生なんです。

中学生は、やっぱり勉強が難しくなって、
予習や復習が大事になると思います。

そこで、勉強習慣をつける方法を教えてほしいです!

先ほども言いましたが、自主勉強は1mmもやってないので
つける方法を教えてください。

ちなみに、自主勉強はやっていないし、テスト勉強もしてません。
テスト勉強をしていないけどだいたいテストの点数は100点とか90点代です。

あと、中学生以上の方に聞きたいのですが、中学校または高校でのテスト前の勉強は、
何週間ぐらい前から、一日何時間ぐらいやっているか、量も教えてほしいです。

タメ口、ちゃん呼びokです!でわぁ!
さわやか#今週土曜授業さん(岐阜・11さい)からの相談
とうこう日:2025年5月8日みんなの答え:9件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示
  • 中2です!! やっほーもなかです!!

    私は今中2で,テストではいつも5教科450点くらいとってます!
    私は完全努力型で,授業の時は全然内容とか分からないけど,テスト2週間前に本気で勉強します!
    ぶっちゃけ小学校の頃も頭は良い方だったけど,全然自主勉強はしてなかった笑
    今も,私は学校が終わったらダンスダンスダンスなので,自主勉強はテスト前以外してないです!テスト2週間には,平日3,4時間と休日12時間くらい勉強してます!!
    中学校の勉強も,最初の方は簡単だから,課題やりながら内容を頭に入れていくぐらいでいいと思う!とにかく課題をやり切るのは大事!
    がんばれ!!
    もなかさん(大阪・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月11日
  • 中2です! 中2のかりんです!!

    私は普段は宿題しかしてないです!
    テストは1週間前から平日4時間、休日6時間ぐらいしてます!

    勉強習慣を付けたいならまず10分ぐらいの短い時間を毎日やることから始めたらいいとおもいます!それでも勉強習慣がつかなければ好きな教科をやるところから始めるのはどうでしょうか!

    参考になったらいいな!!バイバイ!
    かりんさん(青森・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月11日
  • 現役中学生です! 私も小学生の頃は自主勉強もテスト勉強もしていませんでした!ぶっちゃけ小学校のテストは、授業しっかりきいてちゃんと理解できてれば90点は普通に取れるんですよね

    ですが小学生の頃から勉強習慣をつけられている人は高校受験の時もそこまで苦労しなくて済みます

    私はテスト1ヶ月前から勉強しはじめて、2週間前から本格的に対策をするという感じでやっています。平日は2~3時間、土日は6~9時間ほどやっていて、どの教科も90点は超えています。
    中学校のテストは平均点が50~60点なので、小学校のときとはレベルが違います。
    平均を超えられれば良い、というなら平日は1~2時間、土日は2~3時間やっていれば良いんじゃないでしょうか?(予想)
    ただ、平均点レベルしか取れないと当然成績で5がつくことはありません。内申点は受験の合否にも大きく影響するので、良い点数を取っておくべきです。

    最初は「毎日5分だけ勉強しよう」などとレベルの低い目標から取り入れてみるのをおすすめします!
    まずばルーティン化することが大事だからです。
    みるみるさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月10日
  • さわやか!! こんにちは♪

    ゆずです!!

    回答ありがとう♪

    ☆本題☆

    ゆずは1日2時間!!

    テスト2週間前から

    テスト勉強始める。

    量は少ないかな ..

    一つのことに時間を

    かけるから ~ !!!

    じゃあね
    結珠*ゆず*さん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月10日
  • さわやかちゃん! こんちゃ~。さなだよ~。

    さわやかちゃん!同い年だ~。仲良くしてくれると嬉しい…。

    さなも来年中学生だけど、勉強面はサイアク。(テストは良いけど自主的に勉強できない。)つまり今のさわやかちゃんと全く同じってこと☆

    勉強方法、分かんない…けど、考えてみたよ!

    _小さい時間から、少しずつ増やしてみる!
    いきなり、「3時間勉強して!」って言われてもイヤじゃん。

    だから、「最初は20分から~。」「もう慣れたから1時間でもいいな」

    みたいな感じで自然に増やしてく!ストレスにならないくらいにね!

    _何か自分へのご褒美を作る
    たとえば、【勉強終わったら好きなお菓子食べる】とか?
    何か小さな目標を作るといいのかな…?
    終わったら推しの動画見るとか…。ぐへへへへ((は?殴

    ちな、さなの勉強してる時間は~、
    ZE☆RO!

    テスト勉強も、
    ZE☆RO

    今日から頑張るゎ~

    では~。ばいちゃっ(^^)/~~~
    咲那"さな"@元なる。よろしくね~!さん(三重・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月9日
  • さわやかちゃん! やっほ~ 七瀬だよ!
    今日もよろしくね。さわやかちゃん!いつもありがとう!

    まず中学生になると定期テストがあります(*^^*)
    わたしの学校ではテスト2週間前にテスト範囲が配られます!
    そのタイミングでわたしは勉強を始めます。
    でも、そこからでは間に合わないことも多いので、少し前に勉強を始めるといいかも!
    自主勉の習慣をつけることはすぐには難しいから少しずつ始めるといいと思う!
    例えば…今日は20分明日は25分って感じ!
    少しずつでもぜんぜんいいです!

    わたしはテスト前の平日はだいたい2、3時間勉強しています!

    参考になったら嬉しいな~

    ではまたね。
    七瀬 @さくなぎ さん(長野・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月9日
  • 小5だけど こんちゃ!もく―うです∩*・・*∩
    さわやかちゃん!こんにちはです!回答してくれてありがとっ(__)

    小5だけど答えさせてもらいます!つなみに,中学受験をします‐塾で3時間‐6時間勉強してます。

    あかさんと同じで,危機感を持った方がいいと思います!

    漢字検定をお勧めします!
    英検は,英語をしていないとだいたい無理なので。。(英語してたらおススメ!

    漢字検定だと,漢字は学校でも習ってるので…おすすめっ

    短いけど,危機感をもって何かに取り組むことが大事です!
    もくーう#moku-uさん(兵庫・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月9日
  • さわやかちゃん!! こんばんはです!躑躅です!
    さわやかちゃん!いつもありがとう!

    ほんだい!
    勉強習慣をつける方法だね。

    躑躅は、

    何か大きな目標を決めて勉強する

    ってことをしているよ!

    例えば、定期テストでいい点取りたい!
    検定取りたい!とか大きい目標を立てて、
    そこに向かって努力をすると、自主勉強
    として続くと思うよ!

    あとは、好きなことでもいいから、
    調べてみるとかかな。

    躑躅は実際に、

    ・刀剣が好きだから刀剣について調べてまとめる

    ・好きな英語のゲームがあるから、キャラ紹介動画
    を文字起こしして、単語を調べて意味を訳す!

    ってことをしているよ!

    好きなことと結びつけると自主勉強も苦じゃなくなるはず。

    テスト勉強については、大体

    2週間前から
    平日2時間、休日6~8時間

    でやってます!

    ご参考になれば幸いです!
    ではまた!
    躑躅-つつじ-@ガチランさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月9日
  • さわやかさん! やっほ~!さわやかさん、こんにちは。あかさんだよん(*´ ∇ `*)ノ

    *───本題────*
    中2です。中学校の勉強、あんま難しくないので安心してください。確かに複雑になるけど、理解すれば全部楽しいです!
    私が勉強習慣をつけられた主な理由として、英検というものがあります。小4から英検を取り始めて今準一級の勉強をしています。当たり前ですが、勉強しなければ受かりません。受かりたいけど、勉強はめんどくさい。そんなこと言っている暇ないんです。時間ないんだもん。
    まあ、そんな感じで危機感にさらされることで勉強習慣をつけて勉強の魅力に気づいた、って感じです。
    自主勉強の最大のポイントは、
    :誘惑を潰す
    :固い考えをもたない
    こと。
    誘惑を潰す、というのは言葉通り。全ての誘惑を視界から除外しましょう(^^)
    固い考え持たない、について。いきなり、1時間やろう!と思うと、それが億劫で結局習慣にならず終わります。1秒でも1分でも勉強は勉強なんだから、長い時間やる、という固い考えを捨てましょう。
    テストは二週間前から、一日2時間はやるようにしてる!
    *─────────*

    じゃねっ|・ω・*)ノ
    あかさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月9日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation