トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
高い声が出なくなった こんにちは!小学6年生のあるるです!
早速本題に入ります。私結構声がデカくてピアノのついでに歌も習ってて毎日歌の練習ですっごい声の音量で歌ってるんですよ、親の遺伝ですっごく声が大きいから、周りの人からもすごいね!って言われるんですけどなんかだんだん高い声が出なくなっているんですよ。
今ではもう高い声を出してもかすれて声と言えないような感じでもう出せないんですよ
そしてなんか喉に何かが突っかかっている感じがして、友達と会話してる時途中声がガラッガラになって出なくなったりして、
調べてみたんですよ、「高い声が出ない 11歳」そしたらなんか声の使いすぎで喉に負担がかかってるとか書いてあったんですけど、そしたらおっきく書いてあったのが「小児声帯結節」って書いてあったんですよ。親に言ってみてもそのうち治る!としか言わないし、私将来の夢が歌手なので万が一声が出なくなったら本当に悲しくて、
そして答えて欲しいのが
・これは病気の可能性があるのか
・小児声帯結節はどう言った病気なのか
・親になんで言えばいいか
・他になんの可能性があるか
です、!
11歳で今年で12歳なので変声期なのかと思ったりもしたのですが、高い声が出ないし喉に何か突っかかってる感じがするのでやっぱり心配です、
よければ教えてください!それじゃぁ!ばばい!
あるるさん(千葉・11さい)からの相談
とうこう日:2025年5月8日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 調べてみたら! どうも鬱気味のyuki-airです!
    {本題}
    まず1つ目、病気なのかについて、これは、五分五分じゃないかと思います。
    そして2つ目、どんな病気なのかについて、AIによると、「小児声帯結節は、小児で声がれ(嗄声)を引き起こす原因として最も多い病気です。声の使いすぎや、無理な発声によって声帯に小さなコブができることで、声がれなどの症状が現れます.」出そうです。なので、あなたの、なんか喉に何かが突っかかっている感じがするという表現からするに、多分病気だと思います。

    じゃ!
    yuki-airさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月10日
  • 頑張れ! 病気の可能性はあると思う…小児声帯は病気だからね
    喉の一部が圧迫されて塊になって声が枯れる病気で、活発な子や、大きな声を使う人に多いらしい
    最近よく声が枯れるんだけどこれ何?って自然に聞いてみてはどうでしょうか?
    咳をしすぎると喉痛くなったり枯れたりすじゃん?大きい声出しすぎて声が枯れてるだけっていう可能性はあるかも
    参考になれば良いな!
    姫李夜さん(岐阜・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月9日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation