部活....
僕は今年中学1年になった男子です。
僕は小学4年生の頃、バレーボールチームの監督に虐待をされていました。
また、そろばんや水泳教室でもひどいことをされました。
そのとき、それが影響して「過敏性腸症候群」などになりました。
その時の恐怖心が未だあり、そこから習い事は一切しませんでした。
中学になり、仲の良い6人や他クラスの男子などは全員サッカーをしていて、ぼくはスカウトされました。親にも入りなさいと言われました。
僕はあの時の恐怖心があり、丁重に断りました。
しかし、友達や親にも「絶対入れ」等と言われ、「入ります」としか言えない雰囲気になり、入ると言ってしまいました。
僕はその経験(小4)から余りスポーツをやらなくなり、スポーツが苦手になっていました。
僕はサッカーに行くとき、涙がでそうになっています。
親に怒られず、無事辞めれるようにするにはどうしたらいいでしょうか。皆さんのご回答をお待ちしております。 晴れが大好きさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年5月7日みんなの答え:2件
僕は小学4年生の頃、バレーボールチームの監督に虐待をされていました。
また、そろばんや水泳教室でもひどいことをされました。
そのとき、それが影響して「過敏性腸症候群」などになりました。
その時の恐怖心が未だあり、そこから習い事は一切しませんでした。
中学になり、仲の良い6人や他クラスの男子などは全員サッカーをしていて、ぼくはスカウトされました。親にも入りなさいと言われました。
僕はあの時の恐怖心があり、丁重に断りました。
しかし、友達や親にも「絶対入れ」等と言われ、「入ります」としか言えない雰囲気になり、入ると言ってしまいました。
僕はその経験(小4)から余りスポーツをやらなくなり、スポーツが苦手になっていました。
僕はサッカーに行くとき、涙がでそうになっています。
親に怒られず、無事辞めれるようにするにはどうしたらいいでしょうか。皆さんのご回答をお待ちしております。 晴れが大好きさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年5月7日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
それは辛いですね… こんにちわすずです。早速本題に入りますが、はっきり言った方がいいと思います。そうではないといつまでも認めてくれないと思います。がんばってくださいね!けれどあくまで私の意見なので参考までにお願いします! すずさん(茨城・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月9日 -
辛いね ええっと… おはこんにちばんは! 頼です!
それは辛いね、、何にも知らない頼が言うのもなんだけど、「本当にやりたくないんだ」って親にきちんと話してみたらどうかな、、?
それが無理そうだったら相談サイトに電話、チャットしてみるとか、、学校は行けてるんだよね?なら保健室の先生や担任に話してみるのもありかも、、これからも苦しいことがたくさんあるかもだけどそんな時は頼の意見も参考にしてみてね(強制じゃないヨ)頑張ろうね!
じゃあまたいつか!
頼さん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月9日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。