努力すらできない自分が憎い
私は勉強をする努力ができません
今日もテストが近いのに勉強できませんでした
元々、頭も悪いのに良くなろうとする努力さえ
できません
しなきゃとは思っています
やらないと将来どんなに大変になるかも
大体予想がつきます
なのにできません
正直ただただ甘えて怠惰なだけです
周りの友達も勉強を毎日していて
でも自分は毎日趣味をするだけで
周りとの差に焦りも感じています
このままじゃダメだと
どうすれば勉強の努力が
できるようになれますか?
みなさんのアドバイスをください むーたたさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月7日みんなの答え:2件
今日もテストが近いのに勉強できませんでした
元々、頭も悪いのに良くなろうとする努力さえ
できません
しなきゃとは思っています
やらないと将来どんなに大変になるかも
大体予想がつきます
なのにできません
正直ただただ甘えて怠惰なだけです
周りの友達も勉強を毎日していて
でも自分は毎日趣味をするだけで
周りとの差に焦りも感じています
このままじゃダメだと
どうすれば勉強の努力が
できるようになれますか?
みなさんのアドバイスをください むーたたさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月7日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
やらなきゃって気持ちは誰でも思える やっほ!いちごましゅまろだよ!高2だからタメで話すね!
私も気持ちすごいわかる!
私が勉強するようになったのは夢ができたからなんだよね。夢があるからそのためにやらなくちゃ。って思えるようになった。
それでもできない日って全然あって、そうゆうときはYouTubeで勉強のモチベあがる動画みたりとか勉強頑張れる音楽きいたりしてた。
まずは机に向かってみるのが大切。ノート開いて、教科書とか参考書開いて、シャーペン持って、机に向かう。この習慣を身につけるのが大事。
初めから30分やろうだなんて思わなくてもいい。最初は5分でもいいから頑張ってみる。できるようになったらちょっとずつ時間のばせばいい。
ほんのちょっと頑張るところからはじめよう!小さい目標を持つことが大事!その小さい目標を達成できるごとにモチベあがるし、頑張ろうって思えると思う!
頑張ってる自分褒めながら頑張ってね。たまにはご褒美とか買うともっとモチベあがるよ!
応援してる!
P.S.受験花って曲聴くとやる気でるよ!聞いてみて! いちごましゅまろさん(千葉・16さい)からの答え
とうこう日:2025年5月10日 -
同じです こんにちは!
ふたばです
勉強しないと頭良くならないってわかっているのに
なぜかできないんですよね!同じです
気持ちだけでやろうとしないから頭悪いままなんですけど
やろうとできない自分が私も嫌いです
でも気持ちだけじゃダメなので行動で
しっかりと頑張ろうと思います
頭の中でわかっているならあとはやるだけです
お互いに頑張りましょう!! ふたばさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年5月8日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。