呼びかけ怖いよ、、。大至急助けてください
私は図書委員です。毎朝朝読書の呼びかけをしなくてはいけません。私が呼びかけをするとクラスがサーーとこっちを見て一瞬静かになります。この瞬間が怖くてなりません。
ウザいと思われているのではないかと怖くなります。
どうしたらよく呼びかけができますか?
本当に助けてください。辛いです。お願いします。
みどりさん(東京・15さい)からの相談
とうこう日:2025年5月6日みんなの答え:4件
ウザいと思われているのではないかと怖くなります。
どうしたらよく呼びかけができますか?
本当に助けてください。辛いです。お願いします。
みどりさん(東京・15さい)からの相談
とうこう日:2025年5月6日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
呼びかけした人の方見るのは当たり前? こんにちはー!夢結子です!
別に呼びかけした人の方見るのは
当たり前では無いでしょうか?
呼びかけられた人は話を聞く為に人の方を
見るのは当たり前だと思います。
みどりさんの言う事を皆んながきいてるなら
今の呼びかけのままで良いと思いますよ!
後ウザいと思われていないと思いますよ。
元気出して下さい。
またキズなんで会えたらいいですね! 夢結子さん(千葉・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月7日 -
大丈夫!本当に! みどりさんはあくまで仕事として、やれと言われて、というかまあ義務
で、やってるわけですよね。なんだったら、
「朝読書、してないのはそっち。悪いのは別に私じゃない」
という心持ちで堂々とやっていいと思います。
その、私も小学校でやってて、なかなか説得力ないかもですけど、
ウザがられてるかな、と思っても、他の委員さんの呼びかけも
あまりうざく感じてません、正直 (=゚ω゚)ノ
だから、本当に堂々と頑張って! はるかぜ♯生温かくてすずしいさん(岐阜・10さい)からの答え
とうこう日:2025年5月7日 -
誰でもあると思う! こんにちはo(^▽^)oちょこです!年下ですが失礼します。
誰でもそういう時はあります!
それに、私的には、うざいなんて思われていないんじゃないかな?
と思っています。
私は、
「私は何もしてないから大丈夫」
と自分に言い聞かせてます!
参考になったら嬉しいです!
ちょこさん(三重・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月7日 -
分かります! 私も図書委員で呼びかけをしているのでとても分かります!
ですがウザいと思われていようが仕事なんだから仕方ないです!
「こっちは仕事してるだけだけどなんか文句ある?」と思っておけばいいんです。
朝読書しない人が悪いんだし
悪いことしてるわけじゃなくて、責任もって仕事をやってるってことなんだから堂々と呼びかけしちゃっていいと思います!
正しいことをしているだけなので! トショさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年5月7日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。