トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
課題が… 風鈴と申します。

タイトルにもあるように課題の提出がホントに苦手です。私は受験して中高一貫校に通っている中2なのですが、1年の頃から課題がほとんど提出できていません。周りの人からは「出すだけでいいんだよ?」と言われますが、それが難しいんです。入った頃は勉強が嫌いというわけではなかったのですが、特に数学についていけなくなり他の教科にも身が入らなくなりました。学校は楽しいんですが課題だけはどうしてもやる気になりません。課題を出していないのにこんな自分が学校に行ってもいいのかどうか、自己嫌悪になることもあります。
共感でも解決法でも良いので何か回答をよろしくお願いします。
風鈴さん(広島・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月6日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • 年下からスンマヘン ども!最近浮上率上がったあかりんですっ!(タメ口で話すね)
    では早速本題★
    私も今受験生だけど、今塾のプリント全然できてない(ワラ)だから気にしなくて大丈夫だと思う!あ、あとあなたが通ってる中学第一志望のとこかも
    あかりんさん(広島・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月8日
  • 自分を褒めて下さい! 私は中学受験生の小学6年生です。私からしたら中学に合格したこと自体が凄いことだと思います。なのでまずは中学に合格した自分を褒めて下さい!中学は留年することはありませんが高校になったらあります。今ならまだ間に合うと思うので勉強がついていけなくなってしまったことを親や先生に相談した方がいいと思います。 桜香さん(埼玉・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月7日
  • 絶対やったほうがいいと思う! こんにちは〜!
    私も中学2年生で、1年生のときは同じように数学の課題がなかなか終わらなくて苦労していました。
    なのでとても共感できます!
    でも、課題は成績に大きく関わるので、難しかったら答えを見ながらでもやったほうがいいと思います。
    ただ答えを移すのではなく、解説などを見ながら途中式などもしっかり書くといいですよ!
    テスト前などの提出期限前に一気にやるのは大変なので、週末などに習ったところをやっていくと提出のときに楽になります。
    やる気が出ないときは曲などを聞きながらやると楽しいですよ!
    参考になったら嬉しいです!
    Goodbye♪
    ソーダ@数学できんさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月7日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation