好き嫌いはダメなこと?
私はとにかく嫌いな食材が多いです。
担任の先生も親も、「好き嫌いはダメ!」と
言います。
でも嫌いなものはそんなにすぐ
食べれるようにはならないです。だから
ちょっとずつ克服していきたいです。
そう言っても、親は認めてくれません。
好き嫌いはダメ、あなたのために言ってる、
という説教を飽きるほどされました。
親も担任も、私の気持ちをわかってない。
嫌いなものがなく、楽しく食事できることが
どんなに幸せか。
晩ごはんの時間、毎日苦しむ気持ちを
わかってないんです。
好き嫌いが多いってそんなにダメですか?
ゆっくり克服するのもダメですか?
親の言うことに従えばいいんですか?
どうすればいいんでしょ… めきょさん(和歌山・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月5日みんなの答え:8件
私はとにかく嫌いな食材が多いです。
担任の先生も親も、「好き嫌いはダメ!」と
言います。
でも嫌いなものはそんなにすぐ
食べれるようにはならないです。だから
ちょっとずつ克服していきたいです。
そう言っても、親は認めてくれません。
好き嫌いはダメ、あなたのために言ってる、
という説教を飽きるほどされました。
親も担任も、私の気持ちをわかってない。
嫌いなものがなく、楽しく食事できることが
どんなに幸せか。
晩ごはんの時間、毎日苦しむ気持ちを
わかってないんです。
好き嫌いが多いってそんなにダメですか?
ゆっくり克服するのもダメですか?
親の言うことに従えばいいんですか?
どうすればいいんでしょ… めきょさん(和歌山・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月5日みんなの答え:8件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
8件中 1 〜 8件を表示
-
ないに越したことはないけどね… こんにちは~
星來だよ。
確かに、好き嫌いはない方がいいとは思います。
いろいろな物が美味しく食べられるし、生産者の方も喜ぶと思うから。
でも、ゆっくりで良いんですよ。
焦ったら好きになれないかもしれないし。
そして、めきょさんの少しずつ克服しようという気持ちがすごく尊敬できる!
星來は苦手なものはあまりないけど、その少しの苦手なものも好きになるのを諦めかけてます…
ゆっくりでいいからね。
がんばってください!
それじゃあばいばい(^_^)/~~
星來#せらさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年5月8日 -
全然悪ない! ハロー シャムです
好き嫌いが多いのは悪いことではない!です
自分のペースで克服していけばいいと思います
親の言うことは従わなくて良い! めきょさまが嫌だと思えば従わなくて全然良いと思います!
タメ口や親をバカにするようなことを言ってごめんなさい
それじゃあ、この辺で、 ばいばーい シャムさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月8日 -
悪くはない! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
好き嫌いはない方がいいです!
でもあっても悪いとは言えません。
今は給食でも嫌いな食べ物は残せる時代です。
どうしても苦手な食べ物は食べなくてもいいと思います。
でも食べないと栄養のバランスが崩れる場合は少しずつ食べれるようにしていった
方がいいかもしれません!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年5月7日 -
栄養バランスを自分で考えてみよう 栄養が偏るからダメではある。
ゆっくりって何年くらい?
その間、栄養バランスはどうする?
足りない栄養を何で補う?
…という話だと思うよ。
親の言うことに従えばいい。
でもその答えでは不満だろうから、親がどうこうというのは関係なく、自分で自分の健康を考えるといいよ。
嫌いな食材も少しなら他のもので代用して、栄養をおぎなえる。
だから嫌いなものが1つや2つくらいならそこまで無理する必要はない。
でも嫌いな食材が多いと、他の食材で代用するのが難しくなるから、栄養バランスがかなり偏ってしまう。
取れなかった栄養素を何で代用するかを自分では考えずに思考放棄して、
親や先生に考えてもらってるからああだこうだ言われてしまうんだと思うよ。
ちゃんと自分で栄養バランスを見直してみよう。 匿名さん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2025年5月6日 -
好き嫌いがあっても別にいいですよ! めいめいです!こんにちは! 私も好き嫌いがあります!果物が嫌いです! 別に、好き嫌いがあっても全然いいですよ!! いつか、食べれるようになります! ではでは〜☆ めいめいさん(愛媛・10さい)からの答え
とうこう日:2025年5月6日 -
それはひどい こんちくわ ミハミハだよ
それはひどいですね(>_<)
わたしは好き嫌いがあってもいいと思います!
それにわたしも苦手な物は ゆっくり克服したいです!
ミハミハさん(岩手・10さい)からの答え
とうこう日:2025年5月6日 -
そうねー めきょさん、こんにちは!
るんむんだよ♪
☆本題☆
私は好き嫌いがほとんどないので、少し厳しいことを書くから苦手な人はスルーしてね!
好き嫌いが多いのは良くないと思う。
好きなものばっかり食べていたらその栄養素しか摂取できないから偏りが凄いことになるし。
あと、普通に考えて農家さんとか料理を提供してくれた人(親御さんや調理員さんなど)に失礼だと思う。
せっかく作ってくれたのに「嫌いだから」っていう自分の都合のせいで残すってちょっと違うと思う。
でも!
ゆっくりでも克服したいって心から思っているなら素敵だと思うよ!
実際私も苦手な食べ物あったけど減らさず残さずに食べてたら克服できた。
というか、もう苦手とか気にならなくなったかな。
嫌いなものがない食事は楽しいかもだけど、それは自分自身にも周りにも悪いことだと思う。
晩ご飯の時間、毎日苦しむのは大変だと思うけど、そうすることで身体にちゃんと栄養が摂取できる。
きっと、親御さんもせっかく料理したのにあなたの「嫌い」っていう都合で食べてくれないの悲しく思ってるんじゃない?
私は親御さんや先生寄りの意見が多くてごめんね。
バイバイ! るんむん @金欠パラダイスさん(東京・15さい)からの答え
とうこう日:2025年5月6日 -
克服 沫 です。
‐
”好き嫌い”はあって全然 いいと思います
というか あって当然です
好き嫌いが ない人なんているんでしょうか・・
好き嫌いがないほうが逆に 変だと思います
これは 食べ物の話だけではなく
色々な物事にも 当てはまります
自分は 主さんの「克服していきたい」という
姿勢が すごく素敵だと思います
主さんの親・先生の話は
聞かなくても 自分のやり方で
ちょっとずつ ちょっとずつ
克服していくのが 一番だと思います
克服 頑張ってください!!
応援しています・・
‐
では、。
沫_あわ #陽のふりした陰さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年5月6日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
8件中 1 〜 8件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。