トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
独裁的な部活 初投稿で緊張しています!よろしくお願いします!中学校の吹奏楽部の部長をやっているのですが、後輩から怖いとか少し独裁的だと言われてしまいました。自分的には自分の意見に自信が持てない時もあり、これでいいのかなと思う時もあったのですが、独裁的だと言われて少し変わらないとなと思いました。
どうすれば良いでしょうか?
のものもさん(千葉・14さい)からの相談
とうこう日:2025年5月5日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 周囲の意見に耳を傾けて… どうも!ようめぐサリーです!

    私は小5からクラリネットやってる現吹部です!(中1)小学校時代部長でした!

    私が小学校時代部長をやっていた時に学んだことは、「周囲の意見を聞く」ことです。

    「部長」と聞くと、思わず自分の権限を使って周りをどんどん引っ張っていくというのを想像しますが、それだと自分勝手に動いているように周囲から取られてしまうことがあります。

    そこで、周りの意見を聞くことが大切です。
    意見を聞く方法は2パターンあり、1つ目は自分の意見を最初に言って皆んなに問いかける方法です。これは意見をあまり言わない集団で有効な方法ですが、遠慮して皆んなOKすると本末転倒ですので、そこは注意して。

    2つ目は自分の意見を言わずに皆んなに問いかける方法。これは部長・副部長以外にリーダーシップを発揮できる人がいる場や、意見をたくさん言えるような集団で有効な方法です。意見が出ないと話が進みませんが、良い意見が出なければ自分が意見を言う、というのもアリですね。

    この2つの方法を酷使し、全体を引っ張るのではなく、良い方向に促してしくのが部長の仕事だと私は感じています。

    では!
    ようめぐサリー #ユーフォは神さん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月6日
  • 他の人の意見も聞いてみるとか? 同い年、同じ県、同じ部活、同じ部長ということで親近感が湧いたので回答させていただきます!
    まず先に言ってしまうと私とは真逆の性格なのかなと思いました。私は怖いと言われたことが一度もないです。そして自分の芯がないため周りの意見に流されがちです。「独裁的」とは真逆だとは思いますが、この性格でも結構苦労しますよ。だから独裁的ということがそこまで悪いとは思いません。
    まず、後輩には多少怖がられるくらいがちょうどいいと思います。そうしないと舐められるからです。仲良すぎても苦労します。怖いからこそたまに褒めると後輩は嬉しいと思います。そして独裁的というのは、自分の意思を強く持っていて引っ張っていけるという長所でもあると思いました。ただ、全部自分の思い通りにしているように見えるのかもしれないので、部員の意見も聞こうとする姿勢は持ったほうがいいかもしれません。あまりに独裁的すぎると不満も出るはずです…。自分の意見も伝えつつ、みんなの意見も聞いて取り入れていくと、「独裁的」というイメージは薄まっていくのかなと思います。
    部長に「正解」はないと思ってます。自分の長所はこれからも活かしていってください!
    ばたふらいさん(千葉・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月6日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation