歴史が全くわからない!!
みなさん社会は得意ですか泣
私は受験生なのに歴史が全くできません!
3年生の内容とかは習ったらすぐ復習したり、ワークを解いて定着させることはできるんですけど、1、2年生でサボっていたので、塾の模試などで1、2年の問題が出るとあまりわからず…社会が足を引っ張ってしまいます泣
地理はもう学校ではやらないみたいなんで自分で復習していますが…歴史はやる気が起きなくて…泣
受験生の皆さん、他の学年の方でも大歓迎です!
復習の仕方教えてください!!! ななみんさん(神奈川・14さい)からの相談
とうこう日:2025年5月5日みんなの答え:6件
私は受験生なのに歴史が全くできません!
3年生の内容とかは習ったらすぐ復習したり、ワークを解いて定着させることはできるんですけど、1、2年生でサボっていたので、塾の模試などで1、2年の問題が出るとあまりわからず…社会が足を引っ張ってしまいます泣
地理はもう学校ではやらないみたいなんで自分で復習していますが…歴史はやる気が起きなくて…泣
受験生の皆さん、他の学年の方でも大歓迎です!
復習の仕方教えてください!!! ななみんさん(神奈川・14さい)からの相談
とうこう日:2025年5月5日みんなの答え:6件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
歴史好き! 読書好きの輪廻です!
全然受験生とは関係なくって、ただの歴史好きですが
答えます。
歴史はどの時代になぜこうした、こうなったなど
しっかりと時代と理由、出来事を抑えておきましょう! りんねさん(神奈川・10さい)からの答え
とうこう日:2025年5月6日 -
漫画を読むのは好きですか 今年受験の子にこんなやり方をおすすめして
いいか自信がないのですが
学校や市の図書館に日本の歴史を年代ごとに
まとめられた漫画があるじゃないですか。
あれを読むと歴史的な出来事の流れをつかめます
当たり前ですがその漫画は教科書ではないから
全てが載ってるわけではないですけど
そこはまた教科書見て付け足しで覚えるような
勉強のやり方はどうでしょうか!! 白菜さん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2025年5月6日 -
同感 覚えやすい方法は、図や絵、グラフにすることです。
箇条書きするより描きやすいし、後から見返してわかりやすいからです。
例ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつ どこで 何が起こった
1575 日本 織田信長がいた
2025 家 ケンカ
2099 地球 環境破壊
昔々 昔話 桃太郎が生まれた
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは他の教科にも言えます
僕はこれで中学受験乗り越えました?
頑張ってー きのこさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月6日 -
頑張って 高1です。
私も社会にはたくさん悩まされました笑
同じ神奈川出身ですね。がんばってくださいね。
神奈川の公立の歴史は、出来事を年代順に並べ替える問題が毎年出ています。(少なくとも2019からは)年号がそのまま出る問題はほぼ出ません。出るとしたら第二次世界大戦や東日本大震災くらいです。あまり得点になりません。年号より先に出来事の順番を覚えるようにしましょう。
最終手段ですが捨てるのも手ではあります。神奈川は地歴公民が均等に出ます。歴史が解けなくても他が得意なら6・7割取れます。社会は自分の得意な教科で勝負しやすいです。ここは早めに判断しましょう。
それに、神奈川は5教科の合計点が自分の得点(S1値。詳しく知りたければ検索してみてください)なので、好きな教科があるならそっちを磨くのもアリです。
受験生は色々精神が不安定になるでしょう。私もそうでした。ですが一番大切なのは自分を信じることです。前向きに考えて頑張っていれば結果も前向きになります。応援しています! ankoさん(神奈川・15さい)からの答え
とうこう日:2025年5月6日 -
歴史難しいよね… こんにちは!Siroです!
早速本題に入らせていただきます!
私がやっているのは自分で年表をつくることです。
年表をつくることで歴史の出来事の流れをつかむことができてオススメです。
そして、時代ごとに有名な出来事と何年に起こったか、有名な人物を書いて覚えること!
(特に寛政、天保の改革などは、どっちが先か後か、わからなくなるから注意!)
役に立たなかったらすみません!お互い頑張りましょうね!
Siroさん(福岡・14さい)からの答え
とうこう日:2025年5月6日 -
僕も受験生です! 歴史は単なる年号の暗記ではなく、**なぜそうなったのか**という流れを理解することが大事です。
教科書や資料集で大まかな流れをつかむ
因果関係(例:戦争の原因→結果)を意識する
人物・事件・背景を関連づける
例:「明治維新 → 廃藩置県 → 中央集権化」という因果を意識する
語呂合わせやイラスト、ストーリーで記憶を補助(例:いい箱(1185)つくろう鎌倉幕府など)
覚えた内容は見るだけでなく声に出す・書く! インドの酒さん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2025年5月6日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。