トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
手紙を書く頻度について こんにちは
私の父は、何かを行った後手紙を書くのを強制させてきます。例えば本を読んだ後は著者の方に手紙を書く、従兄弟に会った後は手紙を書く、などです。
その時に嫌なのが、「祖父母の家に行った後に手紙を書く」ということです。私の家族は2週間に1回など割と高頻度で会いに行くし、日曜日の夜は必ず電話をするので、いちいち会っただけで手紙を書く必要は無いと思うんです。それに、家自体もそんなに離れている訳じゃないし、もう手紙の内容のネタも無いしで大変です。考えてみれば、貰う方も手紙が来る度にお返事を書かなければいけないので、それも大変だと思います。今はメールもあってインターネットも充実してるし、そもそも電話してるし、毎回毎回悩んで書きたくもない手紙を書いて、本当に意味ないと思うんです。お金も時間も全て無駄です。
そこで、みなさんに質問です。手紙を書くのってそんなに大切ですか?何かある度に書くほど、生活に欠かせないものなんですか?私は祖父母に意味もない、気持ちもこもっていない手紙を書き、祖父母も毎回お返事を書くという関係は、こんなにダラダラ続けなければいけないのでしょうか。
もしも今後、面倒くさくなったら、ポストに入れる前に黙って捨てようかな、とも考えています。長文、最後まで読んでくださり、ありがとうございました。少しでも良い方法とか、考えとかあればコメントしてください。参考にさせて頂きます。
カフェ大好きさん(大阪・14さい)からの相談
とうこう日:2025年5月5日みんなの答え:1件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
  • たしかに面倒いけど… ゆあなです!

    確かに本読んだ後に著者に書くってゆうのは正直驚きました、。
    著者とかはともかく、祖父母には書いたらいいんじゃ無いでしょうか、?
    祖父母は、孫の成長を知るだけで幸せだと思うので、祖父母孝行(?)みたいな感じで書けばいいのでは無いでしょうか、
    書く内容はカフェ大好きさんが、前回会ってから今回会った時までに起こった出来事、小さい出来事でも書いたらそれだけで祖父母は喜ぶと思います!
    ゆあなさん(広島・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月6日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation