トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
練習しない後輩たちへの注意の仕方、。 中3吹部ホルンの萌海です!

私の中学校の吹部は、弱くて最後に県大会に行ったのが数年前なんです、。
弱い理由は
1.エンジョイ勢が多い(1、2個上の先輩たちから「県大会行きたい」と聞いたこと1回もない)
2.顧問の先生が変わった
3.退部が多く、コンクールで足りない楽器を未経験の1年で補っていた

ざっとこんな感じです。
でも、
1.某マーチング強豪高校出身の顧問が新しく来られた
2.数人、めっちゃ上手い同級生がいる
3.エンジョイ勢が2人ぐらいしかいない
4.アンコンで県大会銀だった

などの理由で3年は「県大会出場」を本気で目指しています。

でも、2年には私たちの気持ちが全然伝わっていなくて、部活中にわざわざ別室に行き他パートの友達と話したり、自分で使った楽器を片付けない(perc)、ずっとボーッとして練習しない、などこんな感じなんです、。
しかも、色々サボっているのが全員男子なので注意しにくくて、。(男子は2年だけで6人います)
でも、このままだと、1年が「サボっていいんだ」となってしまってヤバいので注意しようとはなっているんですが、生意気なので多分聞かないです。
どう注意すればいいと思いますか?
萌海(もか)さん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年5月4日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • 続きの続き ちなみにだけど。
    私達の代はコンクールの3日前とかに3年生の1人が泣きながらキレたんだよね(←ちなみにアドリブ。3年生のなかで計画した訳じゃない)
    それで3年生は全員泣いたし、後輩も泣き始めてさ。
    次の日になったらめちゃ後輩が頑張ってた。
    「ここになってやっとスイッチ入ったんかーい」とも思ったけど、チームとしての団結力はめちゃ高まったよ。
    だから、渇を入れたりブチ切れるのも、ときには大事!

    あとは、3年生抜き合奏やったよ。
    3年生が抜けることでプレッシャーにもなるし「こんなに自分たちは出来てないんだ」ってなって練習するようになるかも。

    それか
    「こんなに練習態度が悪いなら、レベルの低い演奏になるのは当たり前。なので、このままひどい演奏の状態なら練習時間増やします!」
    とか脅しを入れても良いんじゃない?

    本人達の意識を持たせたり練習させるための案が多くなっちゃってごめんね。
    まー、色々書いたけど、他の3年生や部長さん、顧問の先生の協力が必要なもんもあるから相談してみて!

    凄く長文になってごめんね!
    少しでも参考になったら嬉しい!
    バイバイ(*^-^)ノ
    るんむん @金欠パラダイスさん(東京・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月5日
  • さっきの続き ☆本題☆
    あとは、練習態度が悪いときはその場で注意する。
    後先に伸ばしてもずるずると引きずるだけで良いことないから。

    男子部員でも関係ないよ。
    言っちゃって大丈夫。
    そうすることで先輩達は本気で金賞を取りに行くってことが伝わると思う。

    普通に
    「はーい。サボらないで練習するよー」
    って感じでもOKだし、
    「ねぇねぇ。ここの部分、一緒に縦の線とかピッチ合わせられるように練習しない?」
    って一緒に巻き込んで練習するのもOKだと思う!

    あとは
    「この前、先生に指摘されたところちゃんと出来るようになったの?この後の合奏で指摘されないほど完璧なの?」
    って圧をかけるのもOK!
    色んな声のかけ方があるから、人や状況によって使い分けても良いかもね。

    あと、私達がやってたのは。
    コンクール数日前に3年生が1人1人話をするの。
    思いを打ち明ける。
    だいたいその時に泣いちゃう先輩もいるし、本気の思いを打ち明けられることで「先輩はこんなに頑張ってる。私達が頑張らなきゃダメだ!」って思わせられるよ。

    またまた次へ!!
    るんむん @金欠パラダイスさん(東京・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月5日
  • 元部長です 萌海さん、こんにちは!
    るんむんだよ♪

    ☆本題☆
    いやー、めちゃめちゃ分かります!
    その気持ち!!
    部員の中にはしっかり練習してくれない人がいて、良い結果を出すために頑張ってる吹部だとちょっと迷惑だよね。

    まず先に言ってしまうね。
    厳しいことを言うね。
    「練習態度は本人達の意識が変わらない限り変わらない」ってこと。
    なので、どれだけ部長や先生、その他先輩が注意しようとあまり効果はない。
    凄く素直な後輩ではない限り。

    と、言われても困るよね。
    なのでちょい真面目にちゃんとここから答えます。

    私が部長やってたときもそういう人がたくさんいたな。
    金賞取りたいって口だけで、練習態度はボロボロ。

    まずは練習態度とか3年生がお手本となることが大事。
    どんなに「練習態度なおして!」って言ってもその人達が練習態度悪かったら説得力ないじゃん?
    そうすると聞いてくれないからね。
    まずは自分たちの態度を見直そう。

    あと、2年生だけのミーティング開いてガツンとやっても良いんちゃう?
    2年生って1番宙ぶらりんな学年だから気が抜けやすいんよね。
    だから、しっかり渇を入れるのも手だと思う。

    次へ!!
    るんむん @金欠パラダイスさん(東京・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月5日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation