好きな人と仲良くなりたーい!
私は今中学3年生で9月に修学旅行があります。
それで、修学旅行までに同じクラスに彼氏が作りたいんです!
で、今好きな人と同じクラスになれたので距離を縮めたいんですっ!
どうすればいいでしょう!
ちなみに、好きな人とは毎日話します。
でも、特別仲が良いわけではないです。
それと、告白っていつ・どこですればいいですか!
できれば学校でしたいです!!
(学校以外に呼び出したりすると緊張するし、LINEだとなんか伝わらない気がするので学校が良いです。) みるるさん(岐阜・14さい)からの相談
とうこう日:2025年5月4日みんなの答え:2件
それで、修学旅行までに同じクラスに彼氏が作りたいんです!
で、今好きな人と同じクラスになれたので距離を縮めたいんですっ!
どうすればいいでしょう!
ちなみに、好きな人とは毎日話します。
でも、特別仲が良いわけではないです。
それと、告白っていつ・どこですればいいですか!
できれば学校でしたいです!!
(学校以外に呼び出したりすると緊張するし、LINEだとなんか伝わらない気がするので学校が良いです。) みるるさん(岐阜・14さい)からの相談
とうこう日:2025年5月4日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
告白頑張って! こにぽん!あじぽんでーす!年下から失礼します!
まず、好きな人を見かけたら、挨拶してみましょう!「おはよう!」とか、「やっほー!」とか、下校時には「じゃ、またね!ばいばい!」とかで全然いいと思います!そして、話をしてみましょう!ここでする話の内容としては、もちろん、自分の話をして相手に自分を知ってもらうというのもいいのですが、ここは好きな人の趣味の話をしてみましょう!おそらくお相手さん、友達が自分の好きなことの話をしてくれてちょっとばかり嬉しいはずです!まだ好きな人の趣味がわからない場合は素直に聞きましょう。さらに、余裕があれば遊びの約束を提案しちゃいましょう。場所はお相手さんが好きそうなとこで!頑張ってください!
告白する場所の提案は、
いつ:夕暮れ時(下校時間とかにうまく呼び出そう)
どこで:屋上か体育館裏か二人きりの教室(個人的におすすめなのは屋上かな 夕陽が差し込んで雰囲気あると思います)
という感じです。みるるさん、告白するっていうのはかなり勇気がいることですし、すっごい緊張すると思います。でも、大丈夫。みるるさんには友達とキズなんのみんながついています。頑張ってください!
あじぽんさん(愛知・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月6日 -
告白! こんにちは~、ゆのあだよ~(_ _).。o○
まず、好きな人にどんどん話しかけることが大切だと思う。
相手が1人でいる時とか、暇そうな時を狙ってね!
告白については、放課後の体育館裏とかどうかな?
参考にしてくれたら嬉しいな(*^^*)
それじゃあまたね(^^)/~~~
ゆのあさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月6日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。