もう嫌だ。
こんにちは。宇美です。
早速本題ですが、もう家にいたくないです。
私は、塾に通っているのですが、偏差値60切っただけで塾なんてやめろ、もうあんたは何もしたって意味はない。と母から言われます。
そして、友達と決めていた遊びの約束も断れ、と言われました。GWは勉強だけしろ、とか言われて。
そして、母から、人格を否定するようなことばかり言われます。もう精神的に限界です。
本当は相談したいのですが、両親とは離れたくない、と思ってしまいます。でも、ひどいことばかり言われているのは事実です。
私は、どうしたらいいのでしょうか。あと、これは虐待なのかわかりません。でも、手は出されていません。
回答、よろしくおねがいします。
文章が下手で、ごめんなさい。 宇美さん(埼玉・10さい)からの相談
とうこう日:2025年5月4日みんなの答え:4件
早速本題ですが、もう家にいたくないです。
私は、塾に通っているのですが、偏差値60切っただけで塾なんてやめろ、もうあんたは何もしたって意味はない。と母から言われます。
そして、友達と決めていた遊びの約束も断れ、と言われました。GWは勉強だけしろ、とか言われて。
そして、母から、人格を否定するようなことばかり言われます。もう精神的に限界です。
本当は相談したいのですが、両親とは離れたくない、と思ってしまいます。でも、ひどいことばかり言われているのは事実です。
私は、どうしたらいいのでしょうか。あと、これは虐待なのかわかりません。でも、手は出されていません。
回答、よろしくおねがいします。
文章が下手で、ごめんなさい。 宇美さん(埼玉・10さい)からの相談
とうこう日:2025年5月4日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
マジで… 宇美さん、それはマジで相談したほうがいいなの。そういうのは、子供だけで解決できることじゃないなの!!
身近な人(お母さん以外)に相談してなの! なのちゃんさん(埼玉・10さい)からの答え
とうこう日:2025年5月6日 -
学校で信頼できる友達や先生に相談したら? こんちゃ! 結城です!
信頼できる友達など、先生に今までの思いなどを伝えてみたら?
保健室の先生など、スクールカウンセラーの先生に伝えてみて!
宇美さんは、頑張って我慢したと思う!
それでは、ばいちゃ! 結城さん(宮城・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月5日 -
いやいや!!毒親じゃね? こんにちは、暇姉です。
それは母親だと思わなくて当然。自分の子供の人格否定するとか終わってる。
努力してるの知ってて言ってるのかな。
君は頑張ってるよ 暇姉さん(奈良・13さい)からの答え
とうこう日:2025年5月5日 -
正直言うと、 実はESTJのゆゆです!
虐待ではないけど、ちょっと毒親気味かも(?)
勉強以外の面がどんな対応なのかによるけど。
厳しいのは確かだと思う!
どうしたらいいかは、ちょっとわからないかも!
ごめんね!
ただ、頑張ってるよ!えらい!(*^^*) ゆゆ♪ESTJさん(兵庫・13さい)からの答え
とうこう日:2025年5月5日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。