生理が林間期間と被りそう!
こんちゃ!地縛少年花子君の茜推しのミライです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
早速なんですけど、林間期間と生理期間が被っちゃいそうなんだ!
林間って大浴場でしょ?どうしよう
誰か対策教えてください!
以上、ミライでした♪ ミライさん(大阪・12さい)からの相談
とうこう日:2025年5月4日みんなの答え:15件
早速なんですけど、林間期間と生理期間が被っちゃいそうなんだ!
林間って大浴場でしょ?どうしよう
誰か対策教えてください!
以上、ミライでした♪ ミライさん(大阪・12さい)からの相談
とうこう日:2025年5月4日みんなの答え:15件

15件中 11 〜 15件を表示
-
生理はずらせます! こんにちは!
私は家族旅行で生理が被りそうだったからずらしたことがあります。
生理をずらすには婦人科に行って、約1週間前から飲む薬をもらい、毎日飲むとずらすことができます。
飲むのをやめると2、3日後に生理がきます。
でも私の経験上、2週間ほどずらしたら、生理2日目の生理痛がまじで気絶しそうなくらい痛くて。なのでずらしすぎはおすすめしません。
もしお役に立てたら嬉しいです。
林間学校と修学旅行楽しんできてください! 無名さん(北海道・14さい)からの答え
とうこう日:2025年5月4日 -
ミライさん!!! ども!さくらんぼだよぉ!どーぞ、お見知り置きください!私も地縛少年花子くんだぁいすき!私は葵ちゃん、寧々ちゃん推しだよ~私はまだ生理ははじまってないけど、先生に言えばなんとかしてくれるんじゃないかな?林間学校で楽しめない生徒を先生はほっとかないと思うよ!! さくらんぼさん(埼玉・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月4日 -
そんな時はね こんちは!檀だよ☆
そんな時は、産婦人科や病院などに行って、生理周期をずらす薬を処方してもらったらどうかな
じゃあね☆ミ 檀さん(富山・10さい)からの答え
とうこう日:2025年5月4日 -
先生に言う機会があると思うよ! こんにちは!ここあです!
うちは、林間学校、修学旅行、どちらも生理が被った人です…笑
うちの学校では、お泊まりの前の週くらいに女子だけ集まらされて、整理についてのお話があったよ!そこで、当日生理が被りそうな人は、時前に先生に言っておくように言われた!
それで、先生に言ったら、一人ずつ入れるシャワー室みたいなのを借りることができたよ!
経血量が少なくてもかぶっているのであれば、シャワー室を借りるのをうちはおすすめするかな!
せっかくの林間学校、生理が被ってどんよりした気持ちになると思うけど、経血のもれとかに注意して、おもいきり楽しんでねー!
ばいばーい! ここあさん(福岡・13さい)からの答え
とうこう日:2025年5月4日 -
大丈夫 お風呂の時困るよね!えっとね、生理中でもお風呂には入って良いらしいよ!でも、経血の多い、3日目までは、入っちゃダメ! こんにちはりーちゃんさん(北海道・10さい)からの答え
とうこう日:2025年5月4日
15件中 11 〜 15件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。