生理の時のプール
本題
生理の時のプールって見学の理由ってどうしたらいいですか?
体育の先生は主に男の先生です。
お腹がいたい、とか体調が悪い、とかだと健康観察でもそう言わなくちゃいけないので何か嫌です。
あと、見学する人はみんなの前で見学する理由をいわなくちゃいけないんです。
どうしたらいいですか? かのんさん(静岡・12さい)からの相談
とうこう日:2025年5月3日みんなの答え:4件
生理の時のプールって見学の理由ってどうしたらいいですか?
体育の先生は主に男の先生です。
お腹がいたい、とか体調が悪い、とかだと健康観察でもそう言わなくちゃいけないので何か嫌です。
あと、見学する人はみんなの前で見学する理由をいわなくちゃいけないんです。
どうしたらいいですか? かのんさん(静岡・12さい)からの相談
とうこう日:2025年5月3日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
正直に! こんにちは、みやびのです!!
それは大変ですね汗
みんなの前で理由言わなくちゃいけないとか、おかしいですね汗
かわいそうです!
先生には、「生理なんです」って正直に言ってもいいと思います。そして、「みんなの前では、恥ずかしいから、違う理由で言ってもいいですか」って聞いてみたらどうですか?
それでもし、だめ、と言ったら、その先生は教師失格ですね。訴えていいと思います。心の境界線こえてるから。女子生徒に恥かかせるつもりか!?って感じです!!!
ってかそもそも、学校がおかしいですね汗
生理で見学する女子のこと考えろい!!! みやびのさん(北海道・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月9日 -
見学 マカサキムです!よろしくね
そういう時は「お腹が痛いです」とか「なんか頭が痛いです」って言えば誤魔化せるよ!
担任の先生が女性なら素直に「実は私月経で……」 マカサキムさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月6日 -
生理! こんちゃ!おもちねこだよん!∩^ω^∩
そういうときはもう
お腹痛いですとか言ったらいいと思う!
それかタンポンつければ入れると思う!
ばいにゃんっ! おもちねこさん(京都・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月5日 -
体調不良でいいと思う! るりりです!
それは、「体調不良」でいいと思います!
去年は女性の先生だったんですけど、一昨年が男の先生で、、
「体調不良」の欄に◯をつけたのですが、くわしくも書かなきゃいけなくて、仕方なく「生理」と書きました、、泣
でも、「月経」と書いている人もいて、そっちの方が分かりにくいかな、とも思いました。
((変わんないね、ごめんなさい!
先生に言うのは別として、みんなの前で言うのはさすがに体調不良でいいと思います。
数人かの女子は見れば察してくれると思いますし、、
男子も、授業なので女の子の体については分かっていると思います。
男性の先生に言いにくいなら、学年に1人くらいは女性の先生がいると思います。
なので、その先生や、保健の先生に頼ってみてください! るりりさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月4日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。