ハブられないようにしたいです
今中2のるこです
実は友だちとうまくいってはいるんですけどちょっとだけハブられてる?と思うことが何度かあって…
4人で仲良しなんですけどAちゃんとBちゃんだけいつもふたりで歩いて仲良さそうしてて
それだけならいいんですけどCちゃんとBちゃんにだけ話して、私にだけ話してくれないこともあったり…3対1で歩くことがあったりと少しもやもやしてます。
ハブいてる?って1回聞いたらハブいてないよと言われたんですけどあからさまに私だけ誘われない、待ってもらえない事が多くなって悩んでます
どーすればいいんでしょう? るこさん(東京・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月3日みんなの答え:2件
実は友だちとうまくいってはいるんですけどちょっとだけハブられてる?と思うことが何度かあって…
4人で仲良しなんですけどAちゃんとBちゃんだけいつもふたりで歩いて仲良さそうしてて
それだけならいいんですけどCちゃんとBちゃんにだけ話して、私にだけ話してくれないこともあったり…3対1で歩くことがあったりと少しもやもやしてます。
ハブいてる?って1回聞いたらハブいてないよと言われたんですけどあからさまに私だけ誘われない、待ってもらえない事が多くなって悩んでます
どーすればいいんでしょう? るこさん(東京・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月3日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
無理に仲良くしなくてもいいかも ハブられてるなら無理に
仲良くしなくてもいいかな
ハブってくる子と一緒にいても疲れませんか 肉まんさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2025年5月5日 -
分かるな〜 コットンキャンディです。よろしくお願いします!
私もその気持ち、なんか分かるなぁと思って。
4年前、クラス替えがあった時、最初は前同じクラスだった子(Eちゃん)と、Eちゃんと仲良しのちがうクラスだった子(Kちゃん)と3人で遊んでて。
でも、2人が仲良し過ぎて、私がいなくなった時には、抱きついたり、じゃれ合ったり、すごく楽しそうで、その2人と過ごすのが、嫌になって・・・
だから私、休み時間は1人で過ごすようになって・・・
その時の孤独感は今でも忘れません。
でも、そのうちに、新しい友達ができました。
2人なので、仲間外れにされる心配はなくなりました。
それに、EちゃんとKちゃんに気にされることはなかったです。
だから、るこさんのことを大切にしてくれないそのグループの子達とは、関わり続ける必要はないと思います。
仲間外れが怖いなら、まずは1人と友達になった方がいいんじゃないかな。
ちがう学年の子でも、性別が違う子でも、誰でもいいから、自分を大切にしてくれる人と。
あとは、私は1人で休み時間を過ごしてた時は、大好きなあやとりしてました!
応援してるからね。いつでも頼ってね。 コットンキャンディさん(長野・12さい)からの答え
とうこう日:2025年5月4日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。