トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
これって田舎なの? こんにちは!きなこ丸です!
今ゴールデンウィークの宿題で出た弁論大会の原稿を書いていて,
テーマは「過疎」に決めて、書き始めたけど、
ふと気になってキズなんで聞いてみようとおもいました(^o^)←(早く原稿書け)
私はバスと地下鉄で通学しているけど、朝の駅まで行くバスが、6時台、7時台、8時台にそれぞれ一本しかなく、そのあとは来なくて、帰りはあるはあるけど営業所で乗り換えてしかも1時間に一本でたとえば17時半のを逃したら18:40くらいのしかないって感じなんです。

これって田舎、または過疎なのかな? 前に都会でバスに乗った時、5分おきにバスが出ててそこは都会だと知りながらも少しびっくりしました(ショック…)
読みにくかったらごめんなさい(>人<;)
ばいばい!
きなこ丸#ゴールデンウィークの宿題多すぎさん(福岡・13さい)からの相談
とうこう日:2025年5月3日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 多分、田舎です! こんにちは! 自分も、福岡ですが、田舎の方で、暮らしています。

    自分の住んでいるところにも、バス停はあります。

    時間は、朝の7時 と 夕方16時だけの 1回です。

    なので、19時くらいになると、駅前には、お迎えの車が多く見られます。

    田舎の場合、自家用車・バイク・自転車は、必須になります。

    なので、自分の場合は、出かける時は、自転車でほとんど動いています。

    駅に近い場所ですが、自転車で、駅まで、30分くらいかかります。

    自転車で、学校までは、1時間くらいかかります。(山の周りを半周します)

    バス停の時間が、出勤時間と帰宅時間だけの場合、田舎です。

    上記だけ、バスに乗る人が多いはずです。

    きなこ丸#ゴールデンウィークの宿題多すぎさんの所も、田舎だと思います。

    天神あたりなら、同じ方向に何本もバス出ています。

    早く、都会で、一人暮らししてみたいです。

    あまりいい回答出なくてごめんなさい。
    BUNさん(福岡・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月5日
  • どうなんだろう うかです。こんにちは!
    都会だったら、バスが1時間に1本というのはありえないと思います。
    でも、新潟県のなかでも都会だといわれてる新潟市の中央区も、場所によっては1時間に1本です。
    私が住んでるところは、田舎ではないと思うけど、1時間に1本もこないこともあります。
    都会か田舎かは、どっちかというと街の便利さとかで決まると私は思います!
    公共交通機関の使いやすさも、それを決めるたねになるね!
    またね、バイバイ!
    雨架さん(新潟・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月5日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation