トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
ライブチケットを買うには?? 私は推しの事を親に言っていません。
でも私の都道府県の近くで推しのライブがあるんです!!私の都道府県の近くでは推しのライブをしたこと無いので行きたいんです!!今回のライブ見逃しちゃうとずっと行けない気がして、、、
なので
@親にライブ行きたいと言う方法
Aライブでの注意
B持って行ったらいいもの
Cなんでも!!
を教えて頂きたいです!!

親にはライブ行ってみたい!とは言いましたが誰のライブかは言っていません。

ライブチケット締め切り近いのでできたら至急でお願いしたいです!
なむなむさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2025年5月2日みんなの答え:4件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
  • らいぶー! 1,もうこの際行ってみてはいかがでしょうか?

    2,そのグループによっても違うんですが、私が推してるグループは
    うちわを上げすぎない、過度な厚底ははかない、スタッフの指示には素直に従う、
    あとはもう全力で楽しむ!!

    3,スマホ、財布、チケット(紙なら)、身分証明書、、水、グッズ、ペンライト

    4,もしもグッズ交換をされるときの注意なのですが、事前に価値観を確認して
    交換した方がいいです。例えば缶バッチとチェキは値段が全然違うから交換は
    いやだという人もいるし、レートが高いものは数を多めにして交換とか、
    とにかく人によってグッズ交換の価値観は違うので、「私はこういう価値観で
    グッズ交換をするのですが、あなたはこういう形で大丈夫ですか?」と言って
    了承を得た方がいいです。これは私の体験談なのですが、交換をするときに
    レートを高いものを渡されて(私はそれがレート高いと知りませんでした)
    「これはレートが高いので缶バッチ二つと交換してください」と言われ、
    2推しのまぁまぁレートが高くて気に入ってる缶バッチ二つ持っていかれたことがあります。がちで気を付けた方がいいです。
    長文失礼しました
    。さん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月3日
  • 回答後半 ※これを見る前に「回答前半」を見てください。それの続きです。

    C今更言いますが、チケットは当たるかどうかすらわかりませんよ。
    人気のアーティストだったら倍率高いだろうし、そもそも当たるという期待はあまりしない方がいいです。
    席も決まってる席が多いから、二階とか三階になる可能性もあります。特にアリーナ席はファンクラブ会員でないと当たる可能性はかなり低いですね。
    これはファン同士の運の戦いなので。
    …そもそも抽選や先着ではないのかもしれませんが

    ライブはおもいっきり楽しんでください。奇声あげても大きな歓声と混じるので、恥ずかしがることは全然ないです。

    アーティストにもよるけど、ライブ会場には主に中高生が多いです。小学生が少ないと思いますが、浮くことはないので大丈夫です。

    おつるね( *・ω・)ノ
    瑠音さん(栃木・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月3日
  • 回答前半 こんるね!推しのライブ参戦経験者の瑠音が答えるよ!

    【本題】
    @親の前で推しの曲や配信を堂々と見て、「最近コレにハマってるんだよね」って伝えてからライブに行きたいことを報告する。
    A他のアーティスト様の応援グッズをなるべく使わない

    公式うちわより大きいうちわは持っていかない(基本的にジャンボうちわより大きいのは禁止されています)

    スタッフの言う事を聞く

    とても混雑するので、走ったり前の人を押さない

    応援グッズをは自分の胸辺りの高さまで上げる

    時間に余裕を持って会場に行く

    トイレは混む前に

    他の人に迷惑を掛けないようにする

    その他の注意事項は公式の方で書かれていると思うのでそちらを見てください

    Bモバイルバッテリー、身分証明書(本人確認のときに使うモノ)、チケット(スマホ)これらは必ず持っていってください。

    大体の人が持っていくのは、
    ペンライトなどの応援グッズや、公式のグッズ、財布などです

    私は
    ペンライト、コンサート用双眼鏡、うちわ(公式と手作り)、ネームボード、財布、痛バなどを持っていきました

    文字数制限でこれ以上書けないので、後半の方でCの回答をします。
    瑠音さん(栃木・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月3日
  • LIVE @普通にLIVE行きたいと言えば良いと思います!もしだめと言われたら→テストで◯点以上取る、お手伝い毎日やる、毎日最低◯時間勉強する、など自分が頑張ることを伝えると良いかもです!


    A後ろの人の迷惑になるのでペンラやうちわは高くあげすぎない。荷物管理はしっかりと。会場のお手洗いは混むので駅などで済ませると良い。恥ずかしがらず声をたくさん出す!


    B最低限→財布、スマホ、身分証明書、ペンラ、うちわ、ぬいやアクスタなどのグッズ
    あると良い→双眼鏡、ファンサうちわ
    オタクさん(選択なし・17さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月3日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation