トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
くもんの意味 私は4歳の頃からくもんをならっているのですが、まじで時間がかかります。

国語のL教材だけならっています。
一教科5枚だけなのに、わからないところが多すぎて2時間ぐらいかかります。

しかもくもんのある日が別の習い事と被ってて中途半端な状態で帰ってきたり習い事の後にもう一度行って帰りがすごく遅くなりもう嫌です。

中学入って部活も始まったのでなおさら帰るのが遅くなる。

教えてくれるはずの先生も難しすぎるのか教えてくれなくて。

ひとり若いかしこい先生がいるので教えてもらってたんですが上から目線すぎてうざい。
「言われたことやってないのにできるわけないじゃん」とか言ってきます。

これってもうやめた方がいいですよね?
りおさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年5月1日みんなの答え:23件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3  [ つぎへ ]
23件中 21 〜 23件を表示
  • くもんのこと 私もくもん習ってます。
    答えにならないかもしれませんが、お答えします。

    私は、英語N教材 数学M教材やってます。
    国語は全然進まなくて小学校卒業時にやめました。
    でも、運動部なので部活が大変なので、ほぼ宿題交換だげでやってます。。。

    質問者様の回答としては、私ならやめると思います。

    枚数減らしてもらうのは可能なのでしょうか?
    もしできるなら、続けた方がいいと思います。
    減らせないならやめるべきだと思います。でも、くもん続けているから勉強できるという考えもありますけどね。
    先生に相談してみるのはどうでしょうか?

    決めるのはあなたなので頑張ってください。

    少しでもお役に立てれば幸いです。
    さあ、行こうさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月2日
  • やめたほうがいい 公文を習ったことがないので
    L教材と言うのがわからないんですけど
    公文自体が嫌ならやめた方がいいと思います
    嫌々習っててもお金ももったいないし
    かしこい先生と言ってるけど
    出来るようになるために先生がいるのに
    生徒の出来見て見下すとか先生じゃないと思う
    そんな人から習わなくていいんじゃないか?
    笹さん(千葉・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月2日
  • すごい! 初めまして!本好き少女です!
    国語Lまでいったんなんてすごい私はkでやめました。古文とか難しいですよね。数学kと英語jを先日までやっていました。りおさんの気持ちわかります。私も数学でわからないところ先生に聞いても言葉を濁すだけで何も言ってくれないんです。
    結局お母さんに教えてもらってます 笑
    Lまで進んでいるなら十分だと思います。先生がウザいあるいは頼りにならないならやめてもいいと思います。あくまでも私の意見だけどね。
    でもトロフィーもらえるし、小さい頃からやっているなら続けたほうがいいとも思います。なので違う教室に行ったらいいんじゃないかな?
    っということでした。 読んでくれてありがとー
    本好き少女さん(岐阜・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月2日
[ まえへ ]  1 2 3  [ つぎへ ]
23件中 21 〜 23件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation