お菓子依存かも、、
早速ですが私はお菓子がやめられません
お腹いっぱいなのに口が寂しくてお菓子を食べちゃいます。
一番心配しているのは食費です。
家計が苦しくならないかな?とか色々思っちゃいます。
お菓子の代わりになるものや、なんで食べ過ぎるのか教えてください
子供が食費のこと考えるのはおかしいですか? マッチさん(大阪・12さい)からの相談
とうこう日:2025年5月1日みんなの答え:3件
お腹いっぱいなのに口が寂しくてお菓子を食べちゃいます。
一番心配しているのは食費です。
家計が苦しくならないかな?とか色々思っちゃいます。
お菓子の代わりになるものや、なんで食べ過ぎるのか教えてください
子供が食費のこと考えるのはおかしいですか? マッチさん(大阪・12さい)からの相談
とうこう日:2025年5月1日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
餅!ご飯! こんにちは赤いしです。
お菓子とか菓子パンは健康に良く無いしお腹も膨れないから代わりにお米とか餅を食べるのをお勧めします!
腹持ちいいですしね。
子供が食費とかの事を考えるのはおかしく無いと思います。
私も考えてますし 赤いしさん(宮城・11さい)からの答え
とうこう日:2025年5月3日 -
だよね! やあ!妖精さんから改名した、なぴそだよぅ。=(^-^)=
成長期だと、食べても食べてもお腹が空くから、マッチさんはもしかしたら成長期なのかも!
私はテスト勉強のとき、お腹がいっぱいでも永遠にお菓子を食べちゃう…。
なんか、お菓子がないと勉強に集中できないっていうか(?)、そのせいで体重がやばいんだよね。
なので私はよく、おしゃぶり昆布を食べます!
乾燥した昆布なので胃のなかで膨れて、満足感があります。
あとは、ガムを噛むのもいいと思います。
ガムならずっと噛んでいられるから、その間はお菓子を食べれません。
食費のことは…あんまり考えなくてもいいと思うけど、親に、「お菓子を食べすぎないようにしたいから、お菓子を買いすぎないでほしい」って頼んでみたら、喜んでもらえるかもしれません。 d( ̄  ̄)
私は今まで、食費のことなんて考えたことなかったな…(゚д゚lll)
だから、マッチさんは家族のことを考えていてとても優しいと思いました!
参考になったら嬉しいです!
バイバーイ。 なぴそさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年5月2日 -
わかる! こんにちはーっここぷよだよ♪
よろしくね(*^^*)
ぷよもお菓子毎日いっぱい食べてる(*´з`)
お菓子依存をやわらげる方法は主食をパンにすることだよ!
血糖値が安定してお菓子食べたくならないらしい。
お菓子のかわりになるものは、、
果物やナッツがいいと思うよ!
でもナッツは食べすぎると太るらしいよ(;'∀')
なんでもほどほどに?ってことかな!
じゃあばいばーいっ ここぷよさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年5月2日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。