トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
数学得意な人、集合。 壊滅的に数学ができません。
根っからの文系で、理系という言葉を見ただけで拒絶反応を起こします(理科は比較的マシ)。テストも65点が最高です。多分クラスで下から数えた方が早い程です。文系科目はすんなり頭に入るのに……。友達に教えられても全く理解できなくて、惨め過ぎて毎回泣きそうです。そこで、「数学は得意」または「数学が好き」という方がいたら、おすすめの勉強法を教えて頂きたいです。また、どうして好きなのかも教えて頂けると幸いです…。
六花さん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年4月30日みんなの答え:6件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
  • 私の場合は・・ やっほーアーチのシマエナガの消しゴム愛用してるあーちだよー!
    今日も元気にタメ語でレッツゴー(タメ語許して)

    私は基本学校のワークをやってるよ!
    家での順番を教えるねー!
    最初まず教科書を口に出してボソボソ音読する

    その後教科書を閉じてワークをやってみる

    教科書で自分で丸つけをする

    答えを見て丸つけをする

    間違えたところを教科書にマーカーで線を引っ張っておく

    明日授業でやるであろう教科書のページをまた声に出して読んでおく
    こんなかんじかなー!

    ちなみに個人差というか合う合わないがあるからあくまで試す程度にやってみてね!
    これは、どの強化でも使える思うからぜひ試してみてね!
    六花さんが理系科目で点数取れる用に願ってます!
    あーちさん(京都・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月2日
  • あんま参考にならないかもだけど… まーろんです、よろしくね( ´ ▽ ` )ノ

    数学は必ず国語と違い「正しい答え」があります。
    その「正しい答え」を導くためには、まず慣れが大事です!
    慣れれば簡単だと感じるようになると思います!

    教科書を頻繁に読んだり、過去問を解いたり。そんなことを地道にやっていくと、だんだん慣れてくるし自然にできるようになるものだと思います!小さなことをちょくちょく進めていくことが大切。

    私は国語のほうがはっきりした答えがないとか、答えは一つじゃないとか、そういうのがよくわからなくて苦手なので六花さんに尊敬します!
    数学は国語と違って正確な答えがあるので好きです!

    六花さん、またねー!(●´ω`●)
    まーろんさん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月1日
  • 数学! こんにちは、みのちゃんです!

    私はまだ中1の数学しかやっていないけど得意だし好きなので答えてみます!

    まずは、数学って、必ずルールがあります。
    国語と違って、ルールがあるのでまずはそこを理解するために、教科書を読んでそのルールを理解しましょう!
    書くと覚えに繋がると思います!
    それが終わったらまずは基礎問題を解いてみましょう!
    教科書の問題、問題集の問題、ネットの問題・・・いろいろとあります。
    とりあえず、結論としては、
    数学にはルールがあるので、それを教科書で理解し、
    その後問題を解いてみる
    こんな感じです。

    じゃあ、またねー!
    みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月1日
  • 理系得意です! 餅米です。

    理系が得意な餅米です!逆に文系できるの羨ましいな!

    まず、数学は基礎(ルール)覚えないとなんも出来ない!
    まず、地道に最初から基礎をやり直すべきだと思うよ。

    で、基礎がわかったら何回も問題を解きまくる!
    これで解決よ!

    基礎固めて問題ときまくったら計算がシュインシュインスパンスパン!ってできるようになったよ。

    最優先はその単元の基礎を頭に入れることだよ。
    あとは何回もときまくれ


    餅米さん(大阪・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月1日
  • 基礎から学び直し 計算が苦手?文章題?苦手分野が多いなら基礎を完全定着させるのが良いと思います。1、2、3年の教科書ワークとか、基礎から学び直せて出来るだけ薄い参考書で勉強したら良いと思います。それが出来るようになって余裕があれば他に基本問題等の演習してみるのも良いと思います。算数は分数や四則計算が出来るなら復習しなくて良いと思います。頑張ってね♪ リオチャンさん(千葉・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月1日
  • 数学 はい
    数学得意です
    どの教科の中でも1番得意です

    本題
    数学苦手ってことだけど、基本は分かりますか。なんの単元かにもよるけれど、数学全部が苦手なら基本(小6)ぐらいの数学を理解してください。それから中1→中2→中3とレベルを上げってってください。

    私が数学得意な理由は、小さい時から数学好きだったからです。(計算問題に限ります。)

    じゃあ、数学頑張ってね。
    あおささん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月1日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation