トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
体調不良に数カ月悩まされてる こんにちは紫陽花です。
私は去年の12月辺りからずっと原因不明の体調不良に悩まされているのですが症状としては吐き気、喉に謎の違和感、立ちくらみ、緊張したときや動悸がするときの喉の渇き、急な体重の減少(1ヶ月で1kg程そこからは変わらず)、手足の冷えなどに悩まされています。病院に行き血液検査やCTもしたのですが何も異常は無し。生活習慣は結構乱れており、遅くまで起きています。食事も偏りはあるかなと思います。運動はほぼしていません。何か分かる方は教えていただけると嬉しいです。読んでいただきありがとうございました。
紫陽花さん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年4月29日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
  • 生活習慣! こんにちは~、ゆのあだよ~(_ _).。o○

    ゆのあは生活習慣を整えるといいと思う!

    早寝早起き、適度な運動、バランスの良い食事。

    これをしたら改善されると思う!

    参考にしてくれたら嬉しいな(*^^*)

    それじゃあまたね(^^)/~~~
    ゆのあさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月1日
  • 多分 マカサキムです!よろしくね

    生活習慣病の可能性が高いです。
    バランスよく食べて(給食に出るみたいなメニュー)、早寝早起きを心がけましょう。
    マカサキムさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月1日
  • 生活習慣を整えるのはどうでしょうか? まず生活習慣を整えてみたらどうでしょうか?人は6時間未満の睡眠を2週間以上続けているとお酒で酔っ払っている状態と同じと聞いたこともありますし早寝早起き・朝ごはん・適度な運動・ストレスを溜めないようにする,くらいを気をつけていれば良いと思います!
    早寝早起きは、だいたい成長ホルモンが出るので22時くらいなのでそれよりも前,21時30分やそれより前くらいに寝るのが良いと思います!睡眠時間はなるべく8時間以上にするのが良いかと!
    朝ごはんは、一日を始めるのに大切です!パンや白ご飯を食べてブドウ糖を摂取することで脳も目覚めます!朝ごはんには、よりブドウ糖の入っているご飯にお汁やおかずを食べるのをおすすめします!
    適度な運動は、もちろんとても大切です!運動をしないことで体力の低下,やる気が出なかったり色んな不調が起こります!
    ストレスを溜めないようにするのは、難しいかもしれませんが大切です!
    自分は医者でもなんでもないので絶対合ってるとは言えませんが参考にして貰えたら嬉しいです!生活習慣を改善しても良くならない場合は病院に行って紹介状とか大きな病院に行くのが良いかと!
    ユーナさん(岩手・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月30日
  • 自律神経失調症みたいな? そういうことあるよね

    特に生活習慣が乱れてたりすると自律神経の切り替えがうまくいかなくなりがちになる。

    起立性調節障害とかそういう感じだったりする。

    血液検査で異常がないのなら、貧血の可能性は低い。

    バセドウか?喉なら甲状腺のホルモンの異常とかでバセドウっていうのがあるらしいが、よくわからない。でもなんとなくバセドウぽい。偏った食べ物というものに海藻類とかは含まれる?前に比べて眼球が突出した状態になっていたりとかはしない?

    体重減少は一型糖尿病ていうのも考えられるけど異常なしならそうでもないのかもしれないし。

    もう一度詳しい検査をするしかない。

    ここは資格を持たない素人の子供ばかりしかいない。そのため、本当に断言はできない。だから、大きな病院で診てもらうべき。

    ただ、素人が見ても生活習慣は絶対に悪いと思うから見直して改善を図るべき。
    うみさん(東京・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月30日
  • 貧血だとかストレス?それか生活習慣かな 吐き気や立ちくらみ動悸などはストレスや貧血、寝不足などで引き起こされます。生理が重かったりする事による貧血なら産婦人科もアリだと思います。まず寝るところから初めてみましょう!寝不足なだけでも結構体調は崩れますからね…おすすめの方法は、まず最初に絶対に起きる時刻を決めます!最初の方は寝られなくても良いのでその時刻になったらガーデンを必ず開け朝食をとりましょう。二度寝はしてはいけません。それを毎日続けると体内時計が治るのでおすすめです!あとは貧血なら鉄分配合のグミサプリとかも良いですよ。私も生理の時は食べてます…百均にも売っている所があるので是非!運動に関しては目的地を決めて散歩をしてみてはどうでしょうか?例えば公園まで行ってアイスを買う、だとか…あと夏は日が昇る時刻が早く、4時頃にはお散歩出来るぐらいには明るいのでお友達や家族などを誘って散歩もいいですよ!出来るところから初めてみましょう!あと急にお散歩をして体調を崩すのも良くないので、塩分チャージやラムネなどを鞄にいれてくださいね。特に夏です…良くならないならもう一度内科に行ってください。メンタル面なら心療内科も視野に入れてみてください めれめさん(千葉・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月30日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation