トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
名前いじりと相手のことを思わない暴言 中学2年生のニンジンです
悩みがあります、友達に名前いじりと相手のことを思わない暴言です。

(最初に名前いじりについて話します)

僕は、最近自分のフルネームが嫌いです

理由は、呼び方をバカにされるからです

例えば、苗字を下ネタに変えられて呼ばれたり
普通に呼べばいいのに、苗字の言い方を太い声で強く言ってみたりとか、太い声で伸ばして言われたりします。僕は、やめてと言っているのにやめてくれません。それのせいで最近自分の苗字名前が嫌いになりそうです、

(次は、相手のことを思わない暴言です。)

学校の授業中に大きい声で、僕に聞こえるように〇〇きもいよーとか、僕の目の前で下ネタで
〇〇って〇〇〇でかいんでしょって言ってきます。それのせいで最近は、学校が楽しくないです、どうすればいいですか?
ニンジンさん(岩手・15さい)からの相談
とうこう日:2025年4月29日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • 学校の先生に相談! こんにちは、藍花です(^▽<*)。
    藍花が二ンジンさんの相談に答えます!
    それはヒドすぎ。
    親がいっしょうけんめい考えてくれた名前をバカにするなんて‥。
    学校の先生に相談してみてね。
    それじゃあまたキズなんで!
    藍花*あいか*さん(北海道・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月1日
  • 男子校ですか? 男子校ですか?
    共学だったらそう言うのないんで
    女子の前で下ネタ連発すると嫌がられるから
    自分だったらなんでこんな奴らと
    同じクラスなんだ…って頭抱えたくなりますよ
    どれだけ周りがバカにしようが
    ニンジンさんの感覚でまともです
    流されないようにつらぬいてほしいです
    ももやんさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月30日
  • 相談する所から 苗字いじりは最低ですね、、
    苗字は歴史が長いので、馬鹿にするのは本当に失礼ですよね!!
    どうすればいいですか?の前に、
    先生に言ってしまったほうが早いです。

    それで、先生が軽くしか対応してくれないのであれば、親に言って電話させましょう!

    私も似たような経験がありましたが、
    親に言って電話してもらったら、
    知らなかった!!と先生がとぼけていました、、でも、親から言われてしまったので、
    対応しざるおえないと思います!!

    なので、安心してくださいね!!
    あと、余計なお世話かもしれませんが、
    年齢が15歳なら、中3か、高一です、、
    さらださん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月30日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation