トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
新中一ですが九九がおぼえられません。 タイトルにも書いてあるとうり新中一ですが九九がおぼえられません。
今まで、おぼえ歌や、書いたり、唱えたりしましたが、九九が覚えられません。何をしても覚えられないんです。同じようなお方はおられますか?また、「九九覚えられない」と検索すると障害と出てくるのですが、どうすればいいですか?


また、初めて相談を送ったので、おかしな文章、誤字等があるかもしれません。ご了承ください。
きょんさん(富山・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月29日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
  • 心配なら専門の人にみてもらう 障害と検索結果で出ても仕方ないかも
    小学校の頃かけ算の問題が山ほど出たはずなのに
    どうやって乗り越えてきたんだろう
    障害だったとしても小2から今までの長い間
    誰も気付かれず誰のフォローもなしで
    今こうやって悩んでいるとか話が可哀想です
    中学数学でもかけ算からは逃れられません
    心配なら学習障害専門の先生に見てもらったほうがいいかも。
    レモンさん(選択なし・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月1日
  • 勉強してください! 勉強してください!九九なんて感覚だ!
    その道がどれだけ苦苦でもいつかきっと報われる!
    っていうことなんで頑張ってください!
    カヲルさん(岐阜・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月1日
  • こうすると覚えられるヨ。 こんにちは、藍花です(^▽<*)。
    藍花がきょんさんの相談に答えます!。
    私も覚えられません!。
    毎日歯をみがいてる時、テレビのCMの時トイレをしている時、
    お風呂に入っている時、寝る時などに九九を取り入れてみてください!
    そうすると覚えられました!
    それじゃあまたキズなんで!
    藍花*あいか*さん(北海道・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月1日
  • それは確かに障害かも 実はESTJのゆゆです!

    受け入れがたいけど、算数障害か知的障害の可能性が高いかな(;O;)

    先生とかに聞いてみて!何かフォローしてくれると思う!
    ゆゆ♪ESTJさん(兵庫・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月30日
  • 調べてみたよ 発達障害の人たちなどは、聴く能力よりも見る能力のほうが優れているようです。
    よって、九九を書いて、それを見て覚えるのがいいと思います。
    それでもだめならば、また同じ題名で質問を投稿してください。
    必ずまた答えに行きます。
    もるむさん(岡山・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月30日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation