トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
体調のことについて不安になりすぎる こんにちはトランポリンです。
私は吐き気や立ちくらみ動悸や緊張による喉の渇きなどの体調不良に酷く悩まされている時期がありました。正直完全に治っているわけではありません。その体調不良を経験してからトラウマなのかふと体調が悪くなったらどうしようと不安になることが良くあります。いつでもどこでもなります。そのせいで外出が出来ない時期もありました。今は少しずつですが出れています。不安になるのは嫌です。自分はそんなことないって分かっているんですけど頭に浮かんできちゃうんです。どうしたら不安なことを考えないようになれますか。
トランポリンさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年4月27日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • わかります 私も一度外出中にストレスによる激しい吐き気に襲われて、動けなくなってしまったことがあります。それからしばらくは、また体調が悪くなったらどうしようという不安とともに生活をしていました。外出できない日もありました。

    私の場合、成功体験を積んでいくことで段々と不安を解消していきました。吐き気は感じても実際に吐いたことはないから大丈夫。と自分に言い聞かせて過ごしていました。
    もちろんそれで不安が完全になくなるわけではないので、不安な気持ちが出てきてしまったらとにかく気をそらすという方法をとっていました。
    例えばスマホを見るとか、外出中であれば、この後家に帰ったらなにしようかな、ゲームしようかな。とかそんなことです。とにかく不安から気をそらす。そうしていると心が落ち着いてきます。そうやって成功体験を積んで、少しずつですが普通に外出できるようになりました。
    トランポリンさんの不安が少しでも和らげば良いですね。回復をお祈りしています。

    あああさん(神奈川・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月28日
  • わたしも! こんにちーわ!HIYOKOだよん!
    本題に答えるよんっ!

    *.。゜*.゜。*.。゜*.゜。*.。゜*.゜。*.。゜*.゜。

    本題見たとき、私と同じ人がいると安心しました。

    私すごく、潔癖症と言われていて、給食のパンも触ったところは食べられないし、

    修学旅行などの泊まりは親もいないので、心配してお守りに「健康に行けますよう

    に」ってお願いしたりしてます。私はこんなとき、「例え体調不良になったとしても

    自分は何も悪くないし、他の人も体調不良になることはあるんだから大丈夫!」

    と言い聞かせてます。
    HIYOKO!さん(静岡・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月28日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation