3人組がつらい…
3人組が辛いです。
その2人とは学校の登下校を一緒に行っています。
めちゃくちゃハブられてるってわけじゃないんですけど、登下校のときに、2人で話してたり、たぶんなんですけど2人で遊ぶみたいな会話がきこえて…
遊ぶのは確定ではないんですが「いつ行けるー?」みたいなことが聞こえたので多分遊ぶのかなと…
正直もっと仲いい子いるしその子達と登下校とかしたいんですけど、その2人とは同じ部活で…
部活の時に絶対気まずくなるし縁きれないです。
部活を辞めるのも少し考えたんですけど、色んな人に迷惑かかるしで…
私はどうしたらいいんでしょう?
皆さんの意見聞かせてください。 ぱるなさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月27日みんなの答え:3件
その2人とは学校の登下校を一緒に行っています。
めちゃくちゃハブられてるってわけじゃないんですけど、登下校のときに、2人で話してたり、たぶんなんですけど2人で遊ぶみたいな会話がきこえて…
遊ぶのは確定ではないんですが「いつ行けるー?」みたいなことが聞こえたので多分遊ぶのかなと…
正直もっと仲いい子いるしその子達と登下校とかしたいんですけど、その2人とは同じ部活で…
部活の時に絶対気まずくなるし縁きれないです。
部活を辞めるのも少し考えたんですけど、色んな人に迷惑かかるしで…
私はどうしたらいいんでしょう?
皆さんの意見聞かせてください。 ぱるなさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月27日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
わかる、 こんばんは!いろはです
分かります、私も四年の時友達紹介したら三人組になったとき地獄でした
そういうときは【えなにはなしてるのー?】とか積極的に話しかけてみるといいと思うよ!
それで嫌な顔されたりしたら即他のこのところに行ったほうがいいと思う
辛かったら我慢しないでね いろはさん(広島・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月28日 -
めっちゃわかる!! こんにちは!猫好きです。ナカヨクシテネ!!!! 私も3人で帰っている時によく話にいれてくれなかったりしますぅ!こんなことをしてみて!
1・・・誰かに相談しよう!
2・・・自分の気持ちを伝えよう!こんな考えしかないけど役立つと嬉しいな!!! 猫好きさん(京都・10さい)からの答え
とうこう日:2025年4月28日 -
えーめっちゃ辛い こんにちは!遥花です!
仲良くなれたら嬉しいです!
それは辛いね…
わたしも3人組で、2人とかになるとき大変だった…
今は3人でクラス一緒だけど、たまに3人で行動するくらいで普段は別の子と遊んでる!
ハブられるのめっちゃ辛いよね…
誰かに相談する
新しい友達を作る
自分の気持ちを伝えてみる
これはどうかな?
最初3人組になった時、大変すぎてめっちゃストレスで、学校休みがちなったんだよね…
無理しないでね!絶対に!
辛い時は逃げていいからね 遥花さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月28日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。