トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
クラリネット集まれ!! クラリネット吹いてます!
ですが、シとチューニングべーの音
出ません。
コツや出るようになった方法を知りたい
です!
後、音を安定させる方法もあれば教えてください!!
ののさん(茨城・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月27日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • むずいよね こんにちは!
    きゅるんです!


    いま、中2でクラリネットを吹いているものです!
    アーとか、ベーとか吹くの難しいよね。
    わたしも最初めっちゃ苦戦した…
    コツは管の下まで、一本の線みたいな息で吹くこと!
    こればかりは感覚なんだけど、コツをつかんだら吹けるようになると思うよ!

    音を安定させるには、息のスピードを一定に保つのが大切!
    おんなじ量、おんなじ速さを心がけるといいよ。


    ではでは!
    きゅるんさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月28日
  • お答えします! どうも!ようめぐサリーです!

    私は小5からクラリネットやってる現吹部です!

    まず最初に話がそれますが、音名をいう時はドレミファソラシドなのかドイツ音名なのか統一しましょう。要するに「シとド」か、「アーとベー」で統一しましょうねってことです。今後気をつけてください。

    本題入ります。シとドはド~ラとは違い、息を良い感じに入れれば出るわけではありません。息を安定させて、リードをしっかり震わせることが大切です。あとは息を入れる角度だったりを自分で調節してみるしかないです。
    音が出ないからといって息を力強く入れたり、アンブシュアを変な形にしても絶対出ません。そこは気をつけて!

    音を安定させる方法についてですが、以下のスピードが大切です。菅の中を真っ直ぐ下ってベルから出るようなイメージを持つことが大切ですかね。

    正直楽器の良い演奏の仕方はこれ!といえる方法がそんなにないです。(アンブシュアなどの基礎は除き)自分で模索しなければならないこともあるので、少しずつ頑張りましょう!

    では!
    ようめぐサリー #天才なのかもしれないさん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月28日
  • 中2でクラ吹いてます こんにちは!吹奏楽でクラリネットやってます

    シの音むずかしいですよね、、自分も最初苦戦しました。
    コツは、高い方のレかミを鳴らす練習をしましょう。おすすめはミです。
    ミの音が鳴ったらレ、ド、シと下げてみましょう。そうすればなるはずです。でもいきなりシを鳴らすのが最初は難問。とにかくコツを掴むことで、アンブシュア(口の形)を変えてみたり息のスピードや向きなどを変えてみたりしてみましょう。
    音が暖かくても息は意外と冷たい息でならします。
    繊細だけどポップスからクラシックやジャズまで幅広い楽しい楽器だから、クラリネット楽しんでね!
    さんさんさんさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月28日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation