トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
部長になったけど、うまくやれない気しかしない、、 文化系部活の次期部長になってしまいました。

部長になった理由としては、
・同学年の中でもあまり休まずに部活に行っていた、
・先輩からの伝言を受け取ってそれを同学年の子たちに伝えていた
・他に部長をやりたがる人がいなかったし、私もやってみたかった
があります。

でも今更になって考えると、私声小さいし、人まとめるのもそこまで上手なわけでもないし、人に気を使いすぎて何かを強くいえる人でもない。
あれ?よく考えたら私が部長なんて無理じゃね、、、??私よりもみんなのことまとめるのが得意な人いるし、、、って思い始めてしまいました。
特に最近、コンクールのための部活の活動で、メンバーと作る作品作りが思った通りにいかず、私は多分一人で作品を作るほうがが向いているのではと思ってしまいました。

こんな人がこれからの部活をうまくまとめていけますか?(泣)
何かアドバイスが欲しいです!!

長文失礼しました
ゆたんぽさん(沖縄・16さい)からの相談
とうこう日:2025年4月26日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • ちょっとまとめるのは難しいかも、、、だけ 自分も部長だけど人としゃべれないし後輩よりも頭がよくないけど20日ぐらいはやれてるから大丈夫だと思うよ!それにみんなも真面目な部長だから話しも聞いてくれると思うよ! 魚さん(沖縄・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月29日
  • 最初は不安だったけど… 私は中学3年で現在文化部の部長をやっているのですが、最初は主様と同じで不安だらけでした。私も声があまり大きい方ではないし、人前で話すのも得意な方ではないので…だけど、私の場合は副部長や他の部員に支えてもらいながら仕事をするうちに段々自身が持てるようになりました。初めての部長はみんな緊張しますし、それは副部長の方や顧問の先生も理解していると思うので気にしすぎなくて大丈夫です。寧ろ、部長に立候補した自分を誇りに思っていいと思いますよ!他の部員もきっと主様が立候補してくれて助かってるはずです。報連相と笑顔を大切にして頑張ってください!応援してます! あいなさん(神奈川・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月27日
  • 私もそうです。 私も声小さいし、人まとめるのもそこまで上手なわけでもないし、人に気を使いすぎて何かを強くいえる人でもない。
    それでも部長をやっています。
    もちろん私も、私が部長なんて無理なのでは?と思ったこと、ありますよ。
    だけど、むしろ成長するチャンスなのではないでしょうか。
    うまくやれない気しかしないというのはよくわかります。私もそうでしたし、実際うまくいかないことは沢山ありました。
    でもそれを乗り越えていくことで強くなっていくことができるし、成長していくんだと思います。アドバイスになっていないかもしれませんが、応援しています。
    さむわんさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月27日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation