トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
部活が辛い。どうしても答えて欲しいです.... こんにちは。
私はバスケ部に入っています。自分で入りたくて友達も一緒に入りました。しかし4月25日にあったできごとで部活をやめたくなりました。

理由1
マークマンを伝えてくれない。
マークマンは試合にでる人たちで決めます。大体はキャプテン的な位置にいる人が決めます。
しかし、それを伝えてはくれませんでした。そのせいで仲間どっちつくの?え、こっち?みたいになって相手がすごくフリーになって点数も6分だけで10何点も取られました。

理由2
作戦をしっかり伝えてくれない。
2人だけで作戦をたて、他の三人(私も含め)には何一つ教えてくれませんでした。二人で連携プレーをするなら私達にも教えてくれれば少しは協力できました。なのに教えてくれませんでした。

バスケ専用用語を多々使用してますが、そこは重要ではないのでご自分でお調べください。


教えて欲しいことは、なぜ私には作戦やマークマンを教えてくれないのでしょうか?嫌われているのでしょうか?
不安で仕方ないです。前はその人たちと一緒にでることに楽しさを感じていました。ですが、この一瞬で嫌になりました。もしこういうことが続くのであれば、本当にやめることを考えます。でも結局それで負けて、点数もとれなかったとしても私は知りません。
いつしかコーチにも怒られるでしょう。ですが、私はみんなと勝ちたいです。どうすればいいでしょうか?

※ちなみに、そのことを伝えればいいじゃんと思う方もいると思います。他の人が前聞いた時、その人は冷たい反応をしていました。それに二人でやりたい連携プレーを教えてくれないことにたいしては、わざわざ私が首を突っ込むことではないとおもいます。
りぃさん(選択なし・10さい)からの相談
とうこう日:2025年4月26日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
  • 経験ある るみでーす!!

    中学生のときバスケ部だったので気持ちはよく分かる。マークマンは分かるように教えてくれたけど、自分なしで作戦を立てられたことはあって、そのときは自分は必要ないんだって悲しい気持ちになったけどそこで負けたら試合終了だから最後までがんばったよ!

    マークマンを教えてくれなかったら自分から聞いてみたりマークされてない人を探してみたらいいと思うよ!
    二人きりで作戦を立てるのは二人でできて相手に勝てる戦略があるからだと思うから、二人に任せて他にできることを練習して試合で発揮するのがいいと思うよ!そうしたら仲間に入れたらもらえるかもしれないよー

    マークマンを教えてくれなかったのは信頼されてるからだと思うし、二人きりで作戦を立てるのはそれで勝てるって二人が思ってるからだから嫌われているわけではないと思うな…だから嫌なことがあっても前向きに捉えてほしいけど、それでも限界がきたら先生に相談して辞めればいいと思うよ

    またねー
    るみさん(選択なし・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月26日
  • まじか、、 こんにちは!中2のおむらいすです!
    バスケ部とか入ったことないから、詳しいことはあんまりわからないですが、
    個人的に、部活は楽しむものだと思ってます。しかもサッカーやバレー、バスケ部などはチームの連携プレイが必要なので作戦を伝えられていないのはやばいと思います、、。
    それに、主さんが不安や、無理したりやめたいと思うのならモヤモヤがたまるよりやめた方がいいと思います。
    もし、やめたとしてもバスケを続けたいのなら、他のところ(外部?)で続けるのはどうでしょうか?
    私もそんなことをされたら不安になってやめたくなります。本当に嫌になっても無理しないでくださいね...
    ここでしか言えないですが、頑張ってください!!

    長文失礼しました
    おむらいすさん(大阪・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月26日
  • 1番は こんにちわんこ!中2バスケ部ねいろです!!

    本題へ
    理由1の方は、みんなでナンバーコールして試合中に確認すればいいよ。大声で「ナンバーコール!」って言ってみて!!
    それでも無理な場合、もう適当にディフェンス着いちゃえばいいと思う!
    自分と身長や体格が一緒の人優先でついて、それでもし怒られたらその時はコーチに相談してみて!!

    理由2の方は2人の作戦かもしれないから、聞けるなら聞いてみたら良いと思うけど、勇気がないなら無理に聞かなくても良いんじゃない?
    それか、作戦を立てている時に自然と横から入ってみるとか?
    それも無理だったら信頼できる大人や先輩?に相談してみて!!

    相談できるなら相談するが1番!
    バスケ仲間として一緒にがんばろ!!
    少しでも参考になると嬉しいな
    ではまたっ(^_^)

    ねいろさん(大阪・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月26日
  • ええ… はろー☆ステラだよっ★
    本題に入ります。
    私はバスケ部に入ったこともないし、美術部だし、入ったばっかりだけど、
    自分が続けられそうにない、やめたいって思うならやめても大丈夫じゃないかな?
    だってモチベが上がらないなら結局楽しくできないし、うまくできないと思う。
    部活はモチベが1番じゃないかな?(個人の意見だけど)
    それに、バスケをちゃんとやりたい!って思っても、作戦を伝えてくれなかったりしたらそりゃちゃんとできないよ。
    バスケわからない私でもそれは分かる。
    バスケを続けたいけど、部活ではやりたくない…って思うなら、クラブチームみたいなやつに入ったらどうかな?
    少なくとも、私だったらやめるかな。
    でも、それは君が決めること。悩むのだったら少し様子見してみたらいいんじゃないかな?きつかったら無理しなくてもだいじょーぶ。
    それにしても昨日か…。
    きついよね。分かるよ。
    無理はしないでね!!!絶対!!!

    長文失礼しました。
    ☆SUTERA★(東方の魔理沙推し)さん(福岡・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月26日
  • 言いにくいけど・・・ まっちゃみるくだよ!

    ごめん!言いにくいんだけど、やめた方がいい。そんな部活いても、強くなれないし、自分が苦しむだけだと思う・・・・
    転部か、無所属で他のこと頑張るか。
    どっちかにした方が充実した学校生活が送れると思います!

    短文ごめそ!
    ファイティン!
    まっちゃみるくさん(静岡・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月26日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation