これでも合格できるの?
こんにちはっ、水花(みずか)と申します。
私はもう一ヶ月もしないうちに、英検3級を受けます!
参考書も、あまり意味がわからなくて単語帳メインです。
そんなのこんなで、中間もあるんです…(泣)!
両立が難しいです。
英検を受けた方々、今から勉強、間に合うでしょうか?
一回目の受験なので、お試しっていう感じですっ!
ご回答よろしくお願いしますっ! 水花(みずか)さん(神奈川・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月25日みんなの答え:9件
私はもう一ヶ月もしないうちに、英検3級を受けます!
参考書も、あまり意味がわからなくて単語帳メインです。
そんなのこんなで、中間もあるんです…(泣)!
両立が難しいです。
英検を受けた方々、今から勉強、間に合うでしょうか?
一回目の受験なので、お試しっていう感じですっ!
ご回答よろしくお願いしますっ! 水花(みずか)さん(神奈川・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月25日みんなの答え:9件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示
-
ん−どうだろう はじめましてかな? シジミ猫! 中学一年生です!
私は小5の時英検3級受かったんですが、全然勉強しませんでした。
というか、小3くらいの時塾で英検3級のところを教えてもらいました。
その時のノートや今東大に行っている兄が作った英語のノートを見て英検前の
1週間で勉強して受かりました。
まあ 個人差はあると思いますが、1か月あるんであれば大丈夫だと思います!
おすすめの勉強法は 夜、寝る前に30分から時間くらいするのがおすすめです。
単語はなんか覚え方をつけてるといいと思います!
もんでい
例)monday みたいな感じ? キャラクターと結びつけてもいいかも
がんばれ1おうえんしてるよ!
受かったらまた報告してね! ファイト! シジミ猫さん(福岡・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月27日 -
行けるよ! こんばんはです!躑躅です!
ほんだい!
全然行けると思います!
躑躅も、英検3級を受けた時には、
単語勉強のみでいきました。
単語勉強を10ヶ月くらいやったかな?
それで、高得点で合格することが
できました!
主さんも、単語をやり込めば
きっと合格することができるはずです!
(言い方悪いけど、文法なんて
わからなくても単語さえできれば
意味とれるし大丈夫)
躑躅も今回準2級を受けるので、
一緒に合格頑張りましょ!
ではまた! 躑躅-つつじ-@サカ女さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年4月27日 -
大丈夫! まーろんです、よろしくね( ´ ▽ ` )ノ
え、まって…!私も全く同じ状況です!
私も1ヶ月もしないうちに英検3級を受けます。
しかも中間テストも英検の直前にあります。
しかも水花さんと同じで神奈川だし!めちゃすごいですね!!
…すいません、めっちゃ話逸れてますねw
私は英検5級と4級を受けたことがあります。
5級は初めての英検だったのですごく勉強して受けた結果、ほぼ満点でした。
4級は5級で満点近くとったからといって油断してたのか、5級よりもちょっと点数下がってましたw
焦らせるつもりはないですが、私の塾の先生によると3級から一気にレベルアップするそうです。単語もぐっと増えるし。
また、英検3級はとにかく過去問を解き続け、問題に慣れることが大切だそうです!
あとは単語を覚えることですね。仮に1日5個覚えるとします。1ヶ月を30日だと考えると、1ヶ月で150語も覚えることができます!こんなふうに毎日少しずつでも良いので、続けてみてください!努力次第で受かるか受からないかは決まると思います。この1ヶ月が大切です!一緒に頑張ろうね!!
またねー! まーろんさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月26日 -
いけるっしょ! こんにちは司零(しれい)です!
僕は只今カナダ留学中です!(一応小1から…)
中1の夏休みに1回帰ってきて、英検1級受けたんですけど完全に英検の事忘れてて、1ヶ月前くらいに思い出して大急ぎで勉強したんですけど、結局は積み重ねの教科なので文法がちゃんと分かってて単語もそこそこできたので一応受かりました。でもその時は1日10時間位勉強して、受けたのでそこそこ頑張んないとですけど、まぁコツコツ勉強してたら簡単に取れるので、とりま頑張れ!うん… 司零さん(岐阜・14さい)からの答え
とうこう日:2025年4月26日 -
がんばれー! こんにちは!まろんです!
私も参考書とか苦手、、
私は、高純度日本人(海外行った事ない)だけど、受かったから、頑張れば行けると思います!
でも、やっぱり周りの環境とかもあると思う!
3級は、単語が大事(だと思う)ので、文を書くやつの分の点数を別の所で稼げば、ぎりなんとかなるかも!
ただ、文を書くやつが2問になってるので、Q&A みたいなのを、テンプレ見ながらでも、やっといたほうがいいと思う!
リスニングは、英語の曲を聴くとか、海外の動画の日本語字幕とかでも、まあまあ聞き取りができると思う!
ご参考まで!
頑張ってください!!
まろん( ・∇・)さん(北海道・10さい)からの答え
とうこう日:2025年4月26日 -
えーと 僕はこの前までアメリカに住んでいて準1級を持っています。再来月くらいに一級を受ける予定です。
アメリカに住んでいたので3級は余裕でしたけど、ずって日本にいたら無理だったかも。。。
まあそれは置いといて本題ー>えーとですね、僕的には中2か3年生くらいできちんと学校で英語の授業を受けてしっかりと理解して、評価4とか5を取っていたら大丈夫だとは思います。(結構学校によってレベルが違ってたりするので確証はないですが)
対策としてはですが、おそらく参考書は残り1ヶ月で役に立つものだとは思いません。ああいうのは時間を取ってゆっくりしっかり対策するためのものです。
なので僕がアドバイスできるのは、少なくとも1日十分単語帳に集中して、英検の
ホームページなどにある過去問を解くことです。
僕は単語のパートは軽くやっておいて、リーディングとライティングに重点を置き、そしてリスニングは比較的ラクな部類なのでレベルの確認やどういうふうになっているかの確認のために軽くさらっています。
過去問を解いてどの部分が自分が一番苦手か分かったらその部分をオンライン家庭教師などで見てもらうのも手ですね。
頑張って! 帰国子女Dさん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2025年4月26日 -
水花さんの頑張り次第! るりりです!
それは、水花さんの頑張り次第で変わると思います!
単語をたくさん覚えれば、これに近いな、で当てられるかもしれないし、問題集をやるよりも、単語を覚えた方が、効率的かもしれませんし、、
私も、英検3級を受けたのですが、問題集や、単語をやっているだけで受かりました!
(自慢に聞こえたらごめんなさい) るりりさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月26日 -
私はできたよ! やっほ~!水花さん、こんにちは。あかさんだよん(*´ ∇ `*)ノ
*───本題────*
私が去年、英検二級の二次試験を受けた時は、ちょうど期末とかぶっていました。
でも、期末なんていくらでもあるからと思って面接を優先し、無事英検に合格して、そのあともう勉強して期末でなんとか460突破でした。
お試しなのでしたら、そんなに気を重くする必要はないです!
模試程度の意識で大丈夫!
1ヶ月もないのでしたら、過去問と単語、そして英語を聴きまくりましょう。
単語だけではなく、問題も解きましょう。
問題は絶対に過去問!
同じような問題が出るから!
頑張ってください!
*─────────*
じゃねっ|・ω・*)ノ あかさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月26日 -
ガリ勉した方が、、、、、 わたしは3級持っているけど結構もう特訓して合格できたのでこれはちょっと、、、、 ゆきたんさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2025年4月26日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。