トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
塾行きたいのに、、 どうも、栗のごはんです。カテゴリー違いだったらすみません。
実は自分、塾が行きたいんです。ですが、親から猛反対されます。。。
自分が行きたい塾には偏差値が高い学校の合格者が年々増えてきていると聞いていました。
自分は元々頭がよろしくなくて塾が行きたいと前々から親に言っていました。ですが、親は「aちゃんとbちゃんが居るからでしょ!」「遠いからダメ」「おねぇちゃんは行かなくても大丈夫だったけど」などなど、、、他にも言われ否定されました。
親の言い分もわかります。ですが、姉と自分は全く持って違うしそれを同じするのは、、
って感じですし、少しは行かせてもいいじゃないかな?って思います。。何言っても否定するので賛成の余地はないかと、、(多分)
自分は将来のためにも塾に行きたいです。友達とかだからとか一切なしです。
皆さまはこの様な経験はお持ちでしょうか?また、そうでない方もこのような場合どうすばいいかの解決案的なのがあれば教えてほしいです。

長文失礼しました。誤字脱字、おかしな敬語あったらすみません、、、
それではまた
ご回答お願いいたします。
栗のご飯さん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月24日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 塾! こんにちは~、ゆのあだよ~(_ _).。o○

    説得したら塾に行かせてもらえるかもしれないよ!

    だから、「将来困らないために塾に行きたい!」って

    言ってみたらどうかな?

    参考にしてくれたら嬉しいな(*^^*)

    それじゃあまたね(^^)/~~~
    ゆのあさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月26日
  • もうちょっと考えてみませんか? こんにちは!はまぐりです

    考えても無駄かもしれませんが、親御さんの気持ちになってみたとします。これはあくまで私の想像です。
    もしかしたら、お金がないのかもしれない、遠いって言っていることは、それまでの道のりが不安と思っていて、その時間がもったいないんじゃないかと思っているかもしれません。

    栗のご飯さんはきっとがんばっていて、本当にその塾に行きたいのが伝わってきます。でも、もう1回、今の状況でも塾に行ったらのときと同じくらいの環境が作れないか、考えてみてください

    それでもやっぱり塾に行きたいなら、親御さんからの信頼とか、勉強がんばっているという、誠意を見せることが大切だと想います!
    勉強の意欲があるのは、本当に素晴らしいことだと思うので、これからの栗のご飯さんの勉強を応援してます!
    ばいばい
    はまぐりさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月25日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation