最近基礎問題で落としちゃう…
タイトルの通り、最近基礎問題ですぐミスっちゃいます…
もともと100人くらいいる学年のなかで4位キープくらいの学力だったのですが、最近特に数学ですぐ基礎問題を間違えたり、分からなくなってしまうことが多いです。
数学の先生に「◯◯はさすがに解けるでしょ、」と言われたり、クラスメイトから「◯◯手が止まってるんじゃない?」と笑いながら言われることが多くあり、素直にわからないと言えません。先生や友達からの期待がプレッシャーになっているのも間違えてしまう原因の一つかなぁなんて思っています
とにかくアドバイスとか一言をください! 臣花さん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年4月23日みんなの答え:3件
もともと100人くらいいる学年のなかで4位キープくらいの学力だったのですが、最近特に数学ですぐ基礎問題を間違えたり、分からなくなってしまうことが多いです。
数学の先生に「◯◯はさすがに解けるでしょ、」と言われたり、クラスメイトから「◯◯手が止まってるんじゃない?」と笑いながら言われることが多くあり、素直にわからないと言えません。先生や友達からの期待がプレッシャーになっているのも間違えてしまう原因の一つかなぁなんて思っています
とにかくアドバイスとか一言をください! 臣花さん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年4月23日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
信頼できる人に相談してみましょう 100人中4位!?凄いですね。私は頭があまり良くないので尊敬します。
そういう難しいことはやっぱり信頼できる人に相談したほうがいいんじゃないでしょうか?
親でもいいですし、親友でもいいですし、塾の先生、仲良しな先生etc…
一度本音でババーっと話すとスッキリしますよ!
あとは、他の方が言っている通り問題文を落ち着いて読む、とかですかね?
私は小学生なので中学校の勉強の難しさは分からないですが…
数学の先生、なんか言い方が嫌ですね…
仲がいいから言ってくるのでしょうか?
長くなってごめんなさい。
臣花さんの学業が上手くいくことを願っています! りんごだよさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月24日 -
凡ミスの対処法! 琥珀です!俺もよくマイナスプラスを間違えたりしちゃいます。本題!
対処法その1 計算の途中式を記録!
(-a)×-(a^2-b^3)÷a^2-b
みたいに長くてマイナスがたくさんのものってパッとみただけじゃ解けませんよね。
符号がどっちになるのかをしっかり式に表すと符号ミスをしにくくなります
対処法その2 問題文を読む
aとbをかけるとかをaとbを足すって間違えると最悪じゃないですか。なのでよく文章を読んで問題に挑みましょう 琥珀さん(新潟・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月24日 -
大丈夫! どーも、さくらねだよ(o^^o)
大丈夫です!
まずは、しっかり問題文を読むことが大事だと思います。
そしたら、少しはよくなるかと。
あとはやっぱり勉強を頑張るといいと思います。
それでは、バイバイ(^^)/
さくらね@毎日低浮上さん(岐阜・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月24日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。