トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
吹奏楽部のメンバーオーディション めめめめと申します。

私は今年高校生になり、吹奏楽部に入りました。5月の後半にコンクールのメンバーオーディションがあります。私はアルトサックスをやっているのですが、今日楽譜が配布され、見てみるとアルトのソロがありました。私の学校は他より人数が少ないので、同学年にも先輩にもサックスがいません。なので何としても出たいです。

応援や励ましをください。あとこんなことしたら上達するかもってのがあったら教えてください。
めめめめさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年4月23日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 頑張れ! どうも!ようめぐサリーです!

    ソロですか!良いですね~。

    まずはたくさん練習をすることです!ソロはもちろん1人で吹くものですから、普段よりプレッシャーがかかります。そういった時に自信を持つためにも練習をするのが大事です!

    私がオススメする練習方法は、「演奏を録音する」ことです。自分で演奏しながら自分の音を聴くのは難しいです。なので、スマホの録音機能とかでも良いので、録音して聴くと、「ここできてないな」とか、「ここできてるな」みたいなのが分かりやすいです。

    最後に、当たり前にコンクールに出れて、演奏できるわけじゃなく、一定の実力がないとA乗りできないかもだし、ソロも吹けないかも!という気持ちですることです。めめめめさんの学校は人数が少ないとのことですが、先輩がいたらもちろん先輩が吹くことになると思います。

    なので、責任感を持って練習に取り組みましょう!
    では!
    ようめぐサリー #泉も推し #充電切れさん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月24日
  • fight! めめめめさん、こんにちは!
    るんむんだよ♪

    ☆本題☆
    オーディションあるんだ!
    凄いね〜。

    オーディションがどういう形式か分からないけど。
    先生の前で自分の音を披露するんだよね。

    まず誰よりも練習すること!
    そうすることで「私は誰よりも練習したんだ。だから大丈夫!」って思えるようになる!
    練習しないと不安ばっかりになるから、出来る限りたくさん練習して、自信を持とう!

    あと、練習してるときは自分を世界一下手な奏者だと思った方が良い!
    そうすることで「練習しなきゃ」って思えるし、課題点がたくさん見つかるからね。

    ただ、オーディションの時は自分を世界一上手い奏者だと思って、自信を持って音を響かせると良きだと思う!

    吹きたいっていう気持ちと練習量が釣り合っていればきっと大丈夫!
    プレッシャーとかもあると思うけど、あなたの音を響かせて、コンクールの舞台にのれると良いね!
    応援しています!

    んじゃ、またきずなんで会えたら良いね!
    バイバイ(*^-^)ノ
    るんむん @4年ぶりにきずなん復帰!さん(東京・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月24日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation