トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
後輩の楽器の扱いが雑すぎる… いちごみるくです!
私のサックスパートに後輩の男の子が来たんですよ、それで、指は#と♭以外なら覚えることが出来ました。音もちゃんと出るようになりました。でも問題が、楽器の扱いが非常に雑すぎて…リードを二日で2枚ボロボロにしちゃったり、楽器をぶつけすぎていて見てるだけで怖いです…気をつけてねと言っても治る気配が一向に感じません…私の教本を貸した時にも、返して貰った時には、全部バラバラで元のページがわかんなくなってしまったりして…これってしょうがないことだと思いますか…?でも彼からは吹けるようになりたいって言う思いがすごい伝わってきてて、努力を無駄にはしたくないんです。その子は初心者だから最初のうちはしょうがないよね…という感じで友達と話してましたが正直不安です…こういう時ってどうしたらいいですか…?彼を否定せず、楽器の扱いも完璧で、自由曲を吹けるようになるまでが目標です。アルトのセカンドは彼しかいないです。皆さんからのアドバイスよろしくお願いします…!
#いちごみるくさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2025年4月23日みんなの答え:1件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
  • あちゃー 大変やね… いちごみるくさん、こんにちは!
    るんむんだよ♪

    ☆本題☆
    それは大変だね。
    私も吹部だったから楽器の扱いが雑だと心配になるの分かります。

    まず、楽器は今までの先輩方の部費などのおかげで買っていることや楽器は繊細だということを伝えた方が良いかもね。
    ただ「気をつけてね」だけだとが変わらないだろうし。

    例えば
    「○○くん、楽器は今までの先輩方の部費とかがあるから買えるもので、1つ十万円以上もする楽器もある。
    でも、そんな楽器でも大切に扱わなければ簡単に壊れちゃう。
    このままだと○○くんのサックスも壊れちゃうかも。
    それは○○くんも嫌だと思うし先輩も嫌だよ。
    だから、楽器は赤ちゃんみたいに優しく持って丁寧に扱おう。
    それが出来ないなら楽器は貸せないからね」

    みたいな?
    伝えるのって凄く勇気がいるよね。
    でも伝えないからには始まらない。
    大変だし辛いかもだけど後輩くんのためにも今のうちに伝えた方が良いと思う。

    それでも変わらないようなら先生行きだな。
    楽器を大切に扱えない人にきれい音なんか出せるわけないからね。
    練習態度や人の性格は音に出るから。

    参考になったら嬉しい!
    頑張って!
    るんむん @4年ぶりにきずなん復帰!さん(東京・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月24日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation