トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
どうすればいいの? あやなです!
私は一ヶ月もないくらいに中間テストがあります。
一年の成績は本当に悪く、二年生からのテストで頑張ろうと思ってるので質問に答えてくださったら嬉しいです!
@社会や、理科はまとめノートを作る必要はある?
A提出物は何週間前に終わらせるのが基本?
B勉強は、おんがくを聞かないほうがいい?

です。その他もあればおしえてくださったらうれしいです。
あやな@STPRけちゃなーさん(和歌山・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月22日みんなの答え:9件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示
  • 勉強 こんにちは、六花です!

    私も1ヶ月後中間テストだよ!!
    一緒に頑張ろうね!!

    @

    うーん、私は要らないかな~って思います!

    でも、勉強やりたくなくて、まとめノート
    からならやれそう!とかモチベを上げるために
    少しだけやるのはめっちゃいいと思います!!

    A

    私は2週間前には終わらせるようにしてます!

    その日習ったものは基本的にその日
    家でやるか休み時間に終わらせます!

    B

    私は歌詞のないBGMを聴いてます!

    モチベが上がらない時はなるべく
    勉強する前に聞くようにしてます!
    U六花さん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月25日
  • ファイト‼︎ こんにちは♪あやなさん。かえぴょんだよん。

    私は今8歳で3年生になったばかりだから理科とか社会は今年が初めてなんだけど、理科も社会もお兄ちゃんとお姉ちゃんと同じ『自由自在』を使ってるよ。
    平日だったら1日前、休日だったら2日前ぐらいかな
    勉強では良く『天国と地獄』をきいてるよ。
    あやなさんの質問はこうかな?
    私は嫌になったときは5分くらい休んだり、ねころんでやることで少しリラックスできるんだ。
    じゃあね♪
    かえぴょんさん(長野・8さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月24日
  • 頑張って!! #_4時間授業で早く帰れた!!
    姫系JC、のえちゃだよ~っ!

    ゜。:+*.゜。:+*.゜*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜+*.゜。:+*.゜。:+

    @ 社会まで理科が苦手なら作ったほうがいいと思う!!

    A 提出物は、提出期限内に終わらせておくといいよ!!
    (出し忘れると通知表に関わるから!!)

    B 作業用BGMとかなら聞いてもいいと思う!!
    だけど、聞くことに夢中にならないように注意してね!!

    ゜。:+*.゜。:+*.゜*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜+*.゜。:+*.゜。:+

    以上、のえちゃでした~っ!
    のえちゃさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月23日
  • ファイトです!! @私は歴史の教科書を読んでも理解できないし全然覚えられないので、まとめノートを作っています。自分の言葉で自分なりに分かりやすくまとめることで、自分にとっては分かりやすくなり、テストで90点台を取れるようになりました。それに加えてワークは3周以上やってます。
    Aトップを目指しているので、テスト2週間前までには1周終わらせています。テスト2週間前からは、苦手な教科を中心に2周目に取り組みます。
    B音楽聞きながらやるのはよくないって証明されていた気がします。私は聞いてません。
    学年順位一桁ですさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月23日
  • 私もあるよ! こんにちなむりんなむですっ!
    私も今月テストある…!(泣)質問答えますっ!
    ーstart-
    @基本的にはいらないよ!社会は作るほうが内容をよく見やすいかも!
    ルーズリーフならまとめやすいよ!
    A私は2週間前に終わらせるかな。(一週間前に範囲表をもらう学校が多いみたいです!)
    Bstudy with meとかいいと思うけど、ジャンルによっては集中力続かないかも…。

    以上!ばいばい!
    なむ‐なむりんさん(神奈川・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月23日
  • 中間テスト やっほ~!あやなさん、こんにちは。あかさんだよん(*´ ∇ `*)ノ

    *───本題────*
    @個人的にはないです。この世には、「教科書」という名の便利なまとめノートがあります。
    A私の学校にはないけど、できるだけ早めの方がいいのかな?
    B私は、勉強の前に聞いて、エンジンがかかったら音楽なしで勉強します。でもお昼の後や午後は集中力が切れるので、study with meとか使ってるー!
    中間テスト、頑張ってね!
    *─────────*

    じゃねっ|・ω・*)ノ
    あかさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月23日
  • 頑張ろー! 私と同じ13歳だね!
    @必要ないと思う!作るのに時間かけるのはもったいないからね!
    A提出最終期限から3日前ぐらいには完了しておいた方がいい!
    最終日に出しても間違えがあったら評価が下がっちゃうから!
    B音楽は聞かない方がいい!始める前には聞いてもいいと思うけど、
    音楽聴きながらやると集中力や定着力が50%も減っちゃうんだっ
    て!
    です!中間テストがあるんだね!?頑張って!
    うさぴょんさん(愛知・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月23日
  • 無題 @基本作る必要はない。作るより、
    問題解いた方が効率的。
    でも、苦手な単元はテスト前にパパッと
    見れるようにルーズリーフの表だけ使って
    まとめてみるのもあり。
    何枚にも続くようならやめた方が良い。
    A私は配られた初日か次の日には終わらせてる
    量が多かったら配布された週の土日に
    回してるかな。早いに越したことはないから
    なるべく早めに取り組むべき。
    B私はガンガン聞いてる。
    しかも日本語の歌詞付き笑
    聞いてて集中できないならやめた方が
    いいけどしっかり勉強できるなら
    いいでしょ!
    受験生さん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月23日
  • 私もテス勉がんばる!! やほやほー!中2女子、りぅです!
    うちも結構、テストの点数が割といい方ではない方の人間です…((
    数学、理科は50点↓。国語、社会、英語で80点↑。
    理数系と文系どっちって聞かれると、迷わず文系って答えます!
    うちのところは、5月末にテストがあるから、5月が始まったら気合い入れますっ!(何か一個、目標を決める)
    @理科や社会はまとめノートを作った方がいい?
    答…うちは、手で書くノートというより、ロイロノートでまとめノートは作ってる!テスト期間前はタブレット持ち帰りOKだからね。
    ただ、手で書くノートは、語句まとめとか、わからなかった問題はそうしてる!!理科やったら『細胞壁』『細胞膜』『葉緑体』の意味、
    社会やったら、文章で説明するやつは書いたりしてるかも!!
    A提出物は何週間前に終わらせた方がいい?
    答…うちのところだけかもしれないけど、テストの二週間前に『テスト計画表』って言うのが配られるから、それよりも先に、一周目は終わらせる!(テスト前週間に部活もofになるから、その時に数学の問題集とかを終わらせる!)
    B勉強は音楽を聞かないほうがいい?
    答…集中できるなら聞いてもいいと思う!
    りぅ#自称天才さん(京都・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月23日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation