部活何入るか悩み過ぎて毎日鬱
中1になって部活に何に入るか迷ってます!!本当に悩んでいます三年間続ける物なので失敗したくないです!、仮入部が明日で最後で…辛いです。今迷ってるのがバレー、陸上、バスケで、陸上は単に走るのが速いので良いかもと思ったんですが正直走るのが嫌いで体力も無いし焼けるのも嫌いで、仮入部のとき先輩いの方々はみんな優しくて名前まで覚えてくれて感じはすごっく良かったけど顧問も嫌いだし微妙ででももしかしたら陸上でわ結果を残せるかもと思いました。バレーは強い人が多いと聞いて噂では1年は下手だと球拾いばっかりだよと言われ印象は結構悪いですでも楽しそうだし仮入部は先輩の方々も優しかったので良いかもと思いましたでも私はバレー普通に上手くも無いし初心者なので不安です。バスケは初心者でやっぱりミニバスとか経験者が多いのでスタメンとかには入れないかもとか思って、でもバスケは楽しそうだから入りたいなって思ったんですなので今ものすごく悩んでいます先輩の方々もしくは私が入りたい部活の人私は何が向いてると思いますか?
ご意見お持ちしております!! ルルナさん(愛知・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月21日みんなの答え:2件
ご意見お持ちしております!! ルルナさん(愛知・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月21日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
悩むのわかるっ!! こんにちは!
私も高校一年生でちょうど部活決めの時期です!
悩みますよねぇ
私は「ほんとにここなら楽しめる」って思える場所にしました!
仮入部で先輩が優しいとか部活全体が楽しそうとかとか
これは私基準のおすすめですが、人数が一学年で二桁いく部活や先輩が理不尽に厳しい部活は避けて、密に関われたり(少人数)雰囲気いい場所がいいと思いますよ!
先輩は引退してしまうというのもあるので同年代の人で仲よくできそうな人が多いと安心ではないかなと思います!
悩んでしまうと思いますが無理せず、少し嫌だなと思ったら辞めてしまっても大丈夫です!過ごしやすく楽しい学校生活をおくりましょ!! 月の住民さん(東京・16さい)からの答え
とうこう日:2025年4月22日 -
もう遅いかも知れないですが、 こんにちは!
まくら です!
私は、今中2でバレー部に入っています!
私は、背が小さくてバレーのセンスがあまりないと思ったんですけど1年続けた今すっごく楽しいです!
初心者でも練習すれば上手くなります。
一年生のうちはどこの学校もボール拾いだと思います!私のとこもそうでした
でも先輩の姿を見てこうなりたいと思って今
練習頑張ってます!
私はバレー部なのでバレー部を推しますが
バレーは基本成長があまり見づらい競技と先生が言ってました。
でも1つでも何かできるようになると楽しくて練習がたくさんしたくなります!
それに、みんなで頑張ることの大切さを教えてくれます。
だから、私はバレーもみんなもだいすきです!
応援してます! まくらさん(北海道・14さい)からの答え
とうこう日:2025年4月22日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。