部活初日…鬱
はじめまして。悲愴と申します。
早速ですが、部活本入部初日にして鬱になりました。
中学校で吹奏楽部に入っていて、そのままの流れで、今日高校の吹奏楽部に入りました。
ですが、思っていたより10倍くらいハードでした。自分の方針が「音楽を楽しむ」なので辛いです。
しかも高校入学でメンタルがやられている状態なので余計に辛いです。
正直やめたいです。
有識者の方、どうすれば良いのかご教示ください。
年下タメOKです。
悲愴さん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年4月18日みんなの答え:3件
早速ですが、部活本入部初日にして鬱になりました。
中学校で吹奏楽部に入っていて、そのままの流れで、今日高校の吹奏楽部に入りました。
ですが、思っていたより10倍くらいハードでした。自分の方針が「音楽を楽しむ」なので辛いです。
しかも高校入学でメンタルがやられている状態なので余計に辛いです。
正直やめたいです。
有識者の方、どうすれば良いのかご教示ください。
年下タメOKです。
悲愴さん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年4月18日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
マジでわかる… 年下ですが、タメ口になるかも!
すみません
私も吹奏楽部に入部しました
ですが、めっちゃつらいです
ゆるくやりたいのに、朝練毎日とか…
でも、思い切って退部しました(先輩すみません)
2年半くらいやるんだし、あまり合っていないなら辞めた方がいいと思います
辞めるのを先延ばしにすると、もっと辞めにくくなるので最初の方がおすすめですよ みなみさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月23日 -
無題
16だけど高2です
私も中学で吹部で中2くらいまでは高校でも続けようと思ってましたが中3の体験入部期間で主さんと同じように目指すところが違うことに気づきました。そっからこのままいっても中学のように大した結果も残せなさそうと思い入りたくなくなって高校で吹部に入るのは辞めました。正直後悔なんて微塵もないです
楽器決まってから抜けると残った人が苦労すると思います。でもメンタル限界ならほんとに辞めた方がいいです。
休部っていうのもありだと思うし無理しないでね
楽器続けたかったら一般バンドって手もあるので!(私は今そうしてます。部活よりも緩いので楽しいです) ゆえなさん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2025年4月20日 -
最悪やめた方がいいかも...!(辛口注意 こんにちは かりんです。
私は中1なのですが新学期って何かと辛いし疲れますよね...
私的には無理矢理やっていてもしんどいだけだと思うので一度休む。か辞めた方がいいと思います。
今時そこまで言われるっていうことはないでしょうしましてや部活なんて3年間あるんですし社会人とかになって思い返してもあまりいい思い出にはならないと思います。
キツめに言ってしまってごめんなさい!
学校生活楽しめるよう願ってます。
最後まで見てくださりありがとうございました! かりんさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月19日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。