トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
道コンの勉強方法教えてください 僕もう中学3年生で、受験とかもあるしですごく面倒くさいんですが、特に無理なのが北海道学力コンクールというもので毎回よくても350点なんです。親ももっと本気でやれってうるさくて、でも頑張っても全然いい点取れないので何かいい勉強方法があったら教えて欲しいです。特に理科の応用が全くと言っていいほど出来ないのでアドバイスをお願いします。 めめさん(北海道・14さい)からの相談
とうこう日:2025年4月18日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 続き! 国語は安定していたはずなのに
    今回の道コンで偏差値60くらいに
    落ちたので私からは何も言えませんが、
    漢字と文法とか、知識でカバーできるところは
    完璧にすると良いと思います!

    英語はリスニングの対策は早めに
    始めておくと良いですね
    発音の練習をすれば耳で聞き取れます、
    私もリスニングは苦手なので頑張らないと
    長文は道コンセレクションで慣れてください!
    日本語訳にする練習するのもおすすめです

    こんな感じになりますね
    あとは日々の継続で、偏差値は
    少しずつ上がっていくと思いますよ!
    夏の道コンに向けて共に頑張りましょう!!
    luuさん(北海道・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月20日
  • 北海道学力コンクール 道コンセレクションを解いてみてください!
    理科と社会は道コンの過去問からの
    出題がとても高いです
    また、過去に受けた道コンの
    理科と社会の解説は読んでおくと
    運が良ければ出題されたりします

    理科は応用っぽく見えるだけで
    基本の組み合わせです!
    長い問題文も線を引いたり情報を
    まとめながら読むと閃きます
    理科は謎に偏差値60超えなくて、
    悔しいと思いながら勉強してたら
    偏差値70近くになってました
    勉強している間は不安でも
    過去の努力は裏切らないことの方が
    多いと思うので勉強量は大切です!

    数学は関数の問題をできるように
    するだけでだいぶ変わりますね
    もちろん、四角1は全問正解で!
    関数は苦手すぎてずっと目
    を背けていましたが、
    過去問を何問も解いたら
    できるようになりました!
    どうしてもわからない問題は
    捨てちゃった方が良いです
    他の問題の精度を上げましょう
    (私も4月の道コンの最後の問題は
    3秒で諦めて関数を解きました)

    社会は道コンの方が入試よりも簡単です
    なので、高得点狙って
    問題演習しまくりましょう!!

    次に続く
    luuさん(北海道・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月20日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation