筋肉痛を治す方法
丸歩です
おとといの体育の時間が2時間ありました
大繩と立ち幅跳びの練習をしていました。昨日から筋肉痛で足を動かすことができません
筋肉痛を早く治す方法はありますか?今の体育では運動会の練習をしています
対処法教えてください!! 丸歩さん(東京・16さい)からの相談
とうこう日:2025年4月18日みんなの答え:4件
おとといの体育の時間が2時間ありました
大繩と立ち幅跳びの練習をしていました。昨日から筋肉痛で足を動かすことができません
筋肉痛を早く治す方法はありますか?今の体育では運動会の練習をしています
対処法教えてください!! 丸歩さん(東京・16さい)からの相談
とうこう日:2025年4月18日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
マッサージ! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
筋肉痛にはマッサージが一番です。
まず筋肉痛の個所を探します。
自分で指圧して、一番気持ちいいところを思いっきり指で押します。
それを繰り返すと筋肉痛は和らぎます。
すごく気持ちいいし、プロのマッサージ師さんもやっている方法なので試してみてください!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月19日 -
私もぉぉ! こんにちは心桜とかいてゆおと言います!
丸歩さん!私も大縄跳びで筋肉痛になりました!そんで対処法が、気持ちい程度に伸ばすです!そうすれば緩んでた筋肉も良くなります!
雑談ですが先週大縄跳び大会をやってて、ふくらはぎがめっちゃ筋肉痛になりましたよ!だから太ももじゃなくてふくらはぎなので
階段上り下りめっちゃ苦痛でした!(泣)
でも頑張った成果かなぁって思ってます!あっ結果が2位になりました!
嬉しかったです!
結論
筋肉を伸ばせば程よく良くなる!
参考になったかな?幸福ばいゆー(@^ω^)/~~~ 心桜さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月19日 -
湿布を貼る!! #_土日暇
キズなんのお姫様をめざしてるJC、のえちゃだよ~!
゜。:+*.゜。:+*.゜*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜+*.゜。:+*.゜。:+*.
のえちゃも今週、立ち幅跳びで筋肉痛になったよ!!
痛すぎて早く治したかったから湿布を貼ったよ!!
のえちゃがおすすめする湿布は「サロ○パス」だよ!!
緑のを使うと、はがれにくいし、治るのも早いからおすすめ!!
゜。:+*.゜。:+*.゜*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜+*.゜。:+*.゜。:+*.
以上、のえちゃでした!! のえちゃさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年4月19日 -
筋肉痛! どーも、さくらねだよ(o^^o)
丸歩さん!前は回答ありがとうございました。
自分も、体育で筋肉痛です…w同じですね。
湿布を貼るのはどうでしょうか!
ちょっとは早く治ると思います。
それでは、バイバイ(^^)/ さくらね@平日低浮上さん(岐阜・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月19日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。