家族が食い尽くし系
家族(兄)が食い尽くし系です。
兄が苦手なものは一切食べないんですが好きなものは周りのことを考えず全部食べてしまいます。
兄はチョコチップクッキーが好きなのですがお母さんがクッキーを買ってきたその日の夜に食べようと見たら全部無くなっていました。
こっそり兄の部屋に入るとゴミ箱には大量のクッキーのゴミが入っていました。
その事をお母さんに報告すると兄は怒られていました。
ですが週数間後また同じ事が起こりました。
他にもトイレに行っている間にポテトが大量に食べられていたり家のゼリーを全て食べたりサラダのトマトを夕食前に全部つまみ食いしたり…
挙げていったらキリがありません。
その度にお母さんと私で怒るのですがまっっっっっったく改善しません。
今はお菓子は隠して2人の時だけ食べようとお母さんと隠す場所について兄には内緒で話し合っています。
私は兄とは正反対でお母さんの分はお菓子を残しています。
同じように育てられたのに何でこんなにも違うのですか?
どうして周りへ配慮が出来ないんですか?
どうしたら改善しますか?
回答お願いします。 赤いしさん(北海道・11さい)からの相談
とうこう日:2025年4月18日みんなの答え:1件
兄が苦手なものは一切食べないんですが好きなものは周りのことを考えず全部食べてしまいます。
兄はチョコチップクッキーが好きなのですがお母さんがクッキーを買ってきたその日の夜に食べようと見たら全部無くなっていました。
こっそり兄の部屋に入るとゴミ箱には大量のクッキーのゴミが入っていました。
その事をお母さんに報告すると兄は怒られていました。
ですが週数間後また同じ事が起こりました。
他にもトイレに行っている間にポテトが大量に食べられていたり家のゼリーを全て食べたりサラダのトマトを夕食前に全部つまみ食いしたり…
挙げていったらキリがありません。
その度にお母さんと私で怒るのですがまっっっっっったく改善しません。
今はお菓子は隠して2人の時だけ食べようとお母さんと隠す場所について兄には内緒で話し合っています。
私は兄とは正反対でお母さんの分はお菓子を残しています。
同じように育てられたのに何でこんなにも違うのですか?
どうして周りへ配慮が出来ないんですか?
どうしたら改善しますか?
回答お願いします。 赤いしさん(北海道・11さい)からの相談
とうこう日:2025年4月18日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
大変だね 餅米です。
たぶんお兄さんは食べ盛り期なのかな?人間なら誰しもこの道は通ります。おそらく赤いしさんも数年後はお兄さんと同じくらい食べるようになるんじゃ無いかな。
食べ盛り期って成長期だから栄養が大量に必要なんです。だから食欲が止まらなかったり、食べ過ぎてしまうのです。だから本人は本能でやってしまっているんだと思います。
成長期だからと言っても配慮はしてほしいですよね。
ご飯の時「お兄ちゃんだけ大量にしてあるから、つまみ食いするのやめて」と言えばどうでしょうか? 餅米さん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月19日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。