トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
楽器を落としてしまいました。 楽器を片付けている時に、机の上のクラリネットに当たってしまい、落としてしまいました。
先輩の楽器で、おそらく自分で購入したものだと思います。落ちた拍子にキィが曲がってしまい、何度も謝りました。言い訳がましいですが、机の上からクラリネットがはみ出た状態で、避けようとして服が引っかかってしまいました。顧問がおらず、なにもできずに逃げるように帰ってきてしまいました。もちろん、私から顧問に話して弁償もするつもりです。
部活にいづらくなってしまいました。
楽器を大切にできないなら、やめたほうがいいことはわかっていますが、そうすると学校にもいづらくなってしまいます。
どうするのがいいか教えて欲しいです。
よければ、泣かない方法も教えてもらえると助かります。
りんこさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月17日みんなの答え:4件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
  • だめだと、、大丈夫ではないかな? こんにちは「りん」です!

    私は3年間ぐらい小学生の時吹奏楽を習っていました。

    その時りんこさんと同じように私の親友が先輩の楽器を落として壊しちゃった事がありました。その時先輩はおこることもなく喋ることもなくずっと立ち止まってて同期の人達が先輩をすごく心配そうにして話しかけてたんですけど私はすごくあそこで「あ、先輩はすごく楽器を愛してやまなかったし、大切にしてた。」と言いましたそしたら先輩は「人の楽器を壊して弁償しても私の心の傷はお金じゃ治らないこの楽器は今までの努力、思い出が沢山詰まってた」と言っていて、多分りんこさんの先輩も謝ったところで努力や思い出などはすべて先輩の心の傷になってしまいます。もしかしたら許してくれるかもしれないけど、同じ過ちは繰り返さないように気を付けて!私はりんこちゃんの味方だよ!(今も部活は音楽関係やってます!)
    りんさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年5月10日
  • 「大丈夫でしょー」は流石に無い 先輩が許してくれなかったら先輩の人間性を疑うって回答されてる方がいますが、正直、誰でもショックや怒りはあると思いますよ。自分で買った楽器を壊されたら。楽器は安いものじゃないし、吹奏楽をやっている人からしたら自分の楽器は本当に本当に大事なものです。後輩が謝ったら表面上は許すけれど、心の中では色々とモヤモヤ思うことがあると思いますよ…。全然いいんじゃない?と言っている方は本当に吹奏楽部員なのでしょうか…?楽器の大切さを全然わかってない気がしますね…。
    ※吹奏楽部員あるある「楽器をぶつけたら、とっさに痛っ!って言ってしまう」というのはガチです。それくらい楽器愛が強いんですよ

    楽器を落としたのはわざとでなくても、完全にあなたの不注意です。もうやってしまったことは仕方ないし、あなたも辛いとは思いますが、正直に話して改めて謝罪し、全額弁償しましょう。
    脅すようで申し訳ありませんが、修理に出しても100%が元に戻るわけではありません。多少の吹きづらさはあります。謝って弁償すればいいやと考えるのは甘いです。

    厳しい意見でごめんね
    過ちを繰り返してほしくないので
    ゆゆさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月18日
  • 大丈夫でしょー 謝ったんだし弁償するなら全然いいんじゃない??

    わざとでもないんだし。

    逆にそれで先輩が許してくれなかったら先輩の人間性を疑うよね
    Aaさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月18日
  • それはちょっと... どうも!ようめぐサリーです!

    それは良くないですね...。私はクラリネット経験者でマイ楽器を持っていますが、自分の楽器を落とされたら少なくとも悲しいし(破損箇所があるならもっと)、その人と関わりづらくなるかなと思います。

    学校の備品の場合はわざとではないです(?)し、もしかしたら弁償にはならないかもしれませんが、自費負担で購入した楽器なら間違いなく弁償は免れないでしょう。

    もちろん不安定な場所に置いてあったのもありますが、2度とそんなことしないようにしてくださいね。

    では!
    ようめぐサリー #泉も推し #みらぱ神さん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月18日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation