学校で間違えると泣いてしまいます。自分でもとても辛いです…
小学生の頃から学校でわからないことがあったりするとどうしようどうしようってなったら泣いたり間違えたりしても泣きたくないのに涙が出てしまいます。そのせいで小学校3年生の時ぐらいから不登校になりました。
それで今中学生です。中学校でも小学生の時と同じようにわからないことがあったら涙が出てしまいます。英語なども先生と英語で会話するとか、みんなの前で英語で自己紹介とか、英語が本当に苦手なので間違えたりするとみんなの前で泣いたりしちゃいます。みんなに泣いてるところを見られるのもものすごく嫌でもう学校に行きづらいです。
泣いちゃう時の対処法ってありますかね…自分でも考えて泣きそうになったら心の中で歌を歌ったりポジティブなことを考えたりトイレに行って大丈夫って自分に言い聞かせてます。それで少しは落ち着くんですが、やっぱり不安で泣いてしまいます。トイレで泣いたらトイレから出るのが本当に嫌ででもトイレから出ないと授業にも出れません。
そういうのがほんとに嫌で悩んでます。
誰か対処法とかあれば教えてください。お願いします… もちさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月17日みんなの答え:1件
それで今中学生です。中学校でも小学生の時と同じようにわからないことがあったら涙が出てしまいます。英語なども先生と英語で会話するとか、みんなの前で英語で自己紹介とか、英語が本当に苦手なので間違えたりするとみんなの前で泣いたりしちゃいます。みんなに泣いてるところを見られるのもものすごく嫌でもう学校に行きづらいです。
泣いちゃう時の対処法ってありますかね…自分でも考えて泣きそうになったら心の中で歌を歌ったりポジティブなことを考えたりトイレに行って大丈夫って自分に言い聞かせてます。それで少しは落ち着くんですが、やっぱり不安で泣いてしまいます。トイレで泣いたらトイレから出るのが本当に嫌ででもトイレから出ないと授業にも出れません。
そういうのがほんとに嫌で悩んでます。
誰か対処法とかあれば教えてください。お願いします… もちさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月17日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
全然大丈夫!! こんにちはNikoです
私もこの前先生に怒られてトイレで泣いてしまいました。怒られてる最中に涙が出てきそうで怖かったです。ちなみに怒られた理由は宿題を忘れたからです(笑)
私の対処法は、どこかをつねって(手のひらとか腕とか適当に)、気分を逸らす(?)のとか、あとは目に力を入れたり、上を向いたりします。
泣いてるとこ見られるのって恥ずかしいよね…
でも、泣くってやっぱりストレス発散になったり気持ちを落ち着かせたりできるから、どうしてもじゃない限り、思いっきり泣くのもいいと思うよ。
無理はほどほどに!!バイバイ! Nikoさん(福島・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月19日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。