学校のタブレットのことについて
こんにちは。私は中学生です。
タイトルにも書いてありますが、教えて欲しいことがあります。
それは、学校用タブレットの30Gをどうやって見るのかです。
私の学校では30Gを超えると注意があったり、学校で預かるというルールがあります。
なので、今自分がどれくらい使っているのかを知っておきたいんです。
なので、タブレットに詳しい方でも、誰でもいいので教えていただきたいです。
よろしくお願いします。 誰か教えてくださいさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月16日みんなの答え:4件
タイトルにも書いてありますが、教えて欲しいことがあります。
それは、学校用タブレットの30Gをどうやって見るのかです。
私の学校では30Gを超えると注意があったり、学校で預かるというルールがあります。
なので、今自分がどれくらい使っているのかを知っておきたいんです。
なので、タブレットに詳しい方でも、誰でもいいので教えていただきたいです。
よろしくお願いします。 誰か教えてくださいさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月16日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
それは おそらく30GB分使い切ったら低速になると思います。
あと、セルラーではないと言ってる方にいますが、学校のiPadは基本セルラーが主流ですよ すしねこさん(埼玉・14さい)からの答え
とうこう日:2025年4月20日 -
#タイトルの必要性について 30Gとはなんですか
それが仮にデータ通信量の利用料上限のことであればwifi+cellerモデルであれば設定>モバイルデータ通信の下の上あたりにありますもしくは通信プランによっては専用アプリなどから見れます
ただ学校のタブレットでceller付きは無いと思うので次です
ストレージが32GBだとすると設定>ストレージの管理から利用率を見れます 世界保健機関さん(京都・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月19日 -
タイトルへの返答 上の人の通電停止中と出るのは恐らく、プロテクトがかかっているためだと思われます。通信量に関しては、設定→モバイル(データ)通信→現在までの合計から確認できるはずです。 匿名さん(選択なし・19さい)からの答え
とうこう日:2025年4月19日 -
学校によるけど… パソコン好きのとももんです!よろしくね
本題
iPadの場合は、前、ぼくも色々知りたくてパソコンに繋いだり、設定で見れるかなーと試してみたんだけど、パソコンに繋ぐとiPadがなぜか充電停止中って出てきて、中身のデータも確認することができなくて、パソコンからコマンドをうってもできなかった。タブレット本体で確認することはできなかった。
Chrome bookとかAndroidタブレットならできるのかな…?
いまいちわからないけどお役に立てれば嬉しいです! とももんさん(長野・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月17日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。