親が怖い
こんにちはりんご飴です
私は失敗することが多いので何度も確認したり気をつけているのですが、よく親にこれやっといてと言われていても忘れてたりしてしまって毎日怒鳴られています。うまなきゃよかったや邪魔など言われるのが毎日辛いです。それに比べ兄にはとても優しく、よけい悲しくなりました。最初は家だけで失敗することが多かったのですが、学校でも失敗することが多くなって問題児みたいになってしまいました。今年は友達5人いたのですがみんな違うクラスになって私は問題児なので、友達のいないクラスには馴染めず、毎日ボッチです。
それで親にボッチのこと話そうとしても無視されたり黙っとけなど言われます。いじめや親の関係で精神的にやばいとき学校に行きたくないと言っても「成績が下がる」「ずる休みするなんてク○」「あまえだ」など言われたり、殴られたり、冬の夜の夜中まで靴や薄着で何時間も追い出されたりしてました。
もう精神的に限界です。どうすればいいでしょうか。カウンセラーなど電話で相談するのはできないです
年下タメ口大丈夫です。
長文ですみませんここまで読んでくださりありがとうございます りんご飴さん(三重・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月16日みんなの答え:1件
私は失敗することが多いので何度も確認したり気をつけているのですが、よく親にこれやっといてと言われていても忘れてたりしてしまって毎日怒鳴られています。うまなきゃよかったや邪魔など言われるのが毎日辛いです。それに比べ兄にはとても優しく、よけい悲しくなりました。最初は家だけで失敗することが多かったのですが、学校でも失敗することが多くなって問題児みたいになってしまいました。今年は友達5人いたのですがみんな違うクラスになって私は問題児なので、友達のいないクラスには馴染めず、毎日ボッチです。
それで親にボッチのこと話そうとしても無視されたり黙っとけなど言われます。いじめや親の関係で精神的にやばいとき学校に行きたくないと言っても「成績が下がる」「ずる休みするなんてク○」「あまえだ」など言われたり、殴られたり、冬の夜の夜中まで靴や薄着で何時間も追い出されたりしてました。
もう精神的に限界です。どうすればいいでしょうか。カウンセラーなど電話で相談するのはできないです
年下タメ口大丈夫です。
長文ですみませんここまで読んでくださりありがとうございます りんご飴さん(三重・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月16日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
虐待です こんにちは、変なことを言ってたらすみません、そっちはものすごく大変ですね…僕もあなたの母親みたいにされてました。そのときはとても辛くて辛くていつも泣いてました、でも僕は勇気をだして知り合いの人すべてのことを言いました。そしたら通報してくれたのか警察官が家に来て母親が逮捕されました、だから誰かに相談したほうがいいかなって思います。この文章が役に立ってくれるなら僕は嬉しいです かぼすさん(山形・16さい)からの答え
とうこう日:2025年4月17日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。