トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
何度も何度も無くしてしまう(><) 皆さんこんにちは!まいでーす

タイトルの通り私はなんでも
物をすぐに失くしてしまいます、、、

母に言ったら[すぐ失くすってっことは
物を大切にしてないってことやね]と
毎回答えてくれます

〈私の物失くし物語〉
親と店で買い物をして買ったものが入った
袋をトイレに行く時に、後ろの荷物置きに
置いた。用を済ましてまた袋をまた取らないといかんのに、脳が[私はトイレをしに来た]
それしか覚えておらず
肝心な[後ろに袋を置いた]を忘れている。
だからそのまま外に出てしまう。

こんな感じです。私は物をなくさないように
要注意しながら生活しているのに頭がすぐ
忘れてしまいます

これはどうしたら良いでしょうか。
何かの病気か症状なら教えてくれると
光栄です。見てくれてありがとうございました。またね
まいさん(福岡・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月16日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • 発達障害の傾向あるかも!? 初めまして!さららです。
    忘れ物、しがちですよね
    めっちゃわかる!!私もよくしちゃいます

    ところでまいさんADHDって知ってますか?
    発達障害っていう生まれつき少し脳の発達が遅れちゃう障害(劣っているわけではない)の一つにADHDっていうのがあるんです。
    発達障害の一つに注意欠陥っていう症状があってそれの傾向があるのかも!
    私と兄はADHDとASDの軽度持ちなんですけど
    全然タイプも違うし発達障害と言ってもいろんな人がいんですよね
    でも、忘れ物が多いっていうのはよくある症状なんですよ!
    ただ、発達障害があるかどうかはお医者さんの診断が必要なのでそういうものもあるんだくらいで見てね!

    忘れ物をしないような工夫をしてみてはどうですか?
    例えば、買い物の袋を持つとき忘れるならトイレのドアのひっかけるところ(とにかく見えるところ)にかける、お母さんに預かってもらうとか家の鍵だったら紐とか伸びるやつでよく使うカバンに引っ掛けたり。
    物の定位置を決める、とかですかね!
    もしこれをみて少しでもまいさんの忘れ物が改善すれば嬉しいです!
    (^∇^)
    忘れ事ならwemoがおすすめですよ!
    さららさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月18日
  • 発達障害の傾向あるかも!? 初めまして!さららです。
    忘れ物、しがちですよね
    めっちゃわかる!!私もよくしちゃいます

    ところでまいさんADHDって知ってますか?
    発達障害っていう生まれつき少し脳の発達が遅れちゃう障害(劣っているわけではない)の一つにADHDっていうのがあるんです。
    発達障害の一つに注意欠陥っていう症状があってそれの傾向があるのかも!
    私と兄はADHDとASDの軽度持ちなんですけど
    全然タイプも違うし発達障害と言ってもいろんな人がいんですよね
    でも、忘れ物が多いっていうのはよくある症状なんですよ!
    ただ、発達障害があるかどうかはお医者さんの診断が必要なのでそういうものもあるんだくらいで見てね!

    忘れ物をしないような工夫をしてみてはどうですか?
    例えば、買い物の袋を持つとき忘れるならトイレのドアのひっかけるところ(とにかく見えるところ)にかける、お母さんに預かってもらうとか家の鍵だったら紐とか伸びるやつでよく使うカバンに引っ掛けたり。
    物の定位置を決める、とかですかね!
    もしこれをみて少しでもまいさんの忘れ物が改善すれば嬉しいです!
    (^∇^)
    忘れ事ならmemoがおすすめですよ!
    さららさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月18日
  • 病気かどうかはわかんないけど… きらだよっ
    きらもよくトイレにもの忘れたりするよー!
    最近は荷物おいてること忘れないように頭の中でずっと荷物、荷物、荷物、…って考えてるよっ
    声を出さずに口だけ動かしてもだいぶ効果あるよ!
    一緒に忘れ物減らそうね!
    きらさん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月18日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation