親と喧嘩したときの謝り方
こんにちは
わたしは最近すぐイライラしてしまいます。
この前、結構デカめのニキビができてしまい、母が薬を買ってきてくれたのですが、その薬がわたしが欲しいやつじゃなくて、そんなことでイライラしてしまいました。
母が、わたしのためにしてくれたことにも、イライラしてしまうことがあります。そして、母が怒ってしまいました。100%わたしが悪いのですぐ謝らなきゃいけないのに、そのときはイライラしてしまって謝ることができませんでした。
もうそれからしばらく時間がたってしまい、絶対謝らないないといけないのはわかっているのに今更謝るのもな、、、とか思っちゃってまだ謝れてません
どうやって謝ったらいいですか、、? あかさたなさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月14日みんなの答え:4件
わたしは最近すぐイライラしてしまいます。
この前、結構デカめのニキビができてしまい、母が薬を買ってきてくれたのですが、その薬がわたしが欲しいやつじゃなくて、そんなことでイライラしてしまいました。
母が、わたしのためにしてくれたことにも、イライラしてしまうことがあります。そして、母が怒ってしまいました。100%わたしが悪いのですぐ謝らなきゃいけないのに、そのときはイライラしてしまって謝ることができませんでした。
もうそれからしばらく時間がたってしまい、絶対謝らないないといけないのはわかっているのに今更謝るのもな、、、とか思っちゃってまだ謝れてません
どうやって謝ったらいいですか、、? あかさたなさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月14日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
お互いの気持ちを伝え合おう! お母様の嫌な事を全部お母様に吐き出せば理解してくれるかもしれません。たとえお母様が悪くなかったとしても、謝らないといけないものです。
これがこうでいやなんだよね。とかでもいいし、素直に昨日は○○○○してごめんなさい、次からは気をつけるね。とかでも十分気持ちは伝わっているかもですよ。お母様とあなたの関係だからこそ言える言葉もあるのです。 お肉のつけめんさん(茨城・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月15日 -
分かります! 私もよく母と喧嘩してしまうのですが、そういう時は時間が経っても謝った方がいいと思います!謝りずらかったら、お茶を出して謝るとかはどうでしょうか? にらさん(埼玉・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月15日 -
わかるよ… そういう時はごめんなさい!って行った方がいいと思うよ。
お母さんと仲直りしてね( ) その気持ちわかる!さん(新潟・10さい)からの答え
とうこう日:2025年4月15日 -
わかる! こんにちは!優LaLaです!
優LaLaもよくイライラして謝らないといけないけど謝れないこと結構ある!
そんなときには、ちょっと時間たってても「さっきはごめん」って言うのがいいと思う!
それかLINEで謝るのもいいと思うよ!
じゃ!またね〜 優LaLaさん(広島・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月15日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。